たばこ買いだめと保管方法
たばこの10月値上がりに備えて、通販サイトを利用して買いだめしました。
どれくらい買ったのかは、次に続きます。保管方法もね。
私の吸っているキャスターマイルドは1箱、現行290円。10月から410円ですので、値上がり率41.4%!!
日用品で突然、こんなに値上げされたら、たまったものではありません。これがお米なら米騒動が勃発します。
皆が受け入れているのは、たばこは有害だからです。発がん性が高く、非喫煙者への影響や医療費の増加、強いては労働人口の減少などを考えると、たばこは社会にとって、害なのでしょう。
でも、でも、でも、あえて言わせてもらうなら、喫煙者はそんなに悪いことしましたか。
喫煙場所を制限され、喫煙者と分かると生活習慣を改善するよう言われ、肩身の狭い生活をしている私に、今回のたばこの値上げです。たまりません。
喫煙者はパーキンソン病になる人が少ないという論文が昔、ありました。
それに、ストレス発散のための一服や、頭を切り替えるための一服、仕事が一段落したときの一服やタバコ部屋での同僚・上司との情報交換とコミニュケーションは、百害あって一利なしとのきつい言葉に反論するには、弱すぎるでしょうか。
ぶつぶつ言っても仕方ありませんね。値上げに備えて、たばこを買いました。
合計60カートンです。
買ってから賞味期限が気になりました。買ったタバコの賞味期限は8ヶ月、平成23年5月までです。
1日1.5箱として1ヶ月で45箱=4.5カートン、8ヶ月で36カートンですので、賞味期限を過ぎてしまうたばこが、24カートンもあります。
そこで、HPを探して、私なりの保管方法をとることにしました。
まず、カートンを乾燥剤と一緒に布団圧縮袋に入れて、空気を抜きます。それを有色の蓋付密閉ケース2箱に入れます。それを冷暗所にしまいます。
除湿剤の「〇取りぞうさん」を密閉ケース内に入れたほうが、除湿できるので良いはずですが、JTによると、冷蔵庫に入れると乾燥し過ぎるのでいけないのだそうです。また、葉巻は70%前後で保管するのが良いという話もあります。つまり、乾燥し過ぎてはいけないのです。
「ぞうさん」を入れたせいで、除湿しすぎるといけないので、実験をすることにしました。一方の箱にだけ「ぞうさん」を入れて、両方に温湿度計を中に入れて、様子をみたいと思います。1ヶ月位様子をみて、より湿度が安定する方を採用しようと思います。
買いだめした皆さん、保管方法で良い方法がありましたら、教えてください。励ましのコメントも待ってます。
あなたにおススメの記事
関連記事