薪集め 2012春
今年最初の薪集めに行ってきました。
年々、薪をもらいに来る人が多くなっていますね。
今回は7時過ぎに並んだのに、整理券の番号はもう37番です。
配布開始の9時には、100台以上、車が並んでいました。
最初に来ていた人は何時に来ていたんでしょう。
私の順番が来たのは、配布開始から1時間後。
続きの前に、応援クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
薪がびっしりと積んであります。
綺麗に1~1.5mで切ってありました。
薪は生木が多いようです。
種類は、白樺がわずかと、松、ニレ?のが少し、時折り見かける緑色の樹皮の木が沢山でした。
謎の緑色の樹皮の木
この緑色の樹皮の木はなんていう木なのでしょうか。
帰ってきてからネットで調べたけど、分からなかったです。
名前を知っている方がいたら教えてください。
私は薪を切って割っての作業が好きなので、あえて大きくて重い木を選んでもらってきました。
白樺
太いので重かった。
松
黒い肌の木
これもなんなのか分りません。太いのでもらってきました。
今回もらってきた薪です。
赤い線で囲んだ分がそうです。
車にはまだ半分余裕がありもっと積めたのですが、謎の緑色の樹皮の木か、太すぎる松しか残っていなかったので、やめました。
時間的にも、自宅に戻り、木を下ろしてから午後の研修に出席するには、ぎりぎりの時間でしたし。
そんな感じで、今年の春の薪集めは慌ただしく終わりました。
これから薪を切って、割る作業がまっています。
楽しみながらやりたいと思います。
あなたにおススメの記事
関連記事