今日も薪割り&積み直し
今日は午後3時~夕方から雨が降る予報だったので、朝から薪割りを始めました。
右腕の筋肉痛と、全身の脱力感があります。
普段、楽な仕事しかしていないんだな~と実感します。
午前6時40分、車庫のバイクなどを出して薪を運ぶ空間を作ってから、薪を割る場所を作りました。
今日の目標は、雨が降る前にできるだけ薪を割り直し、積み直して、雨に当てずに外に出したものをしまうことです。
今日は向かって左側の薪棚を片づけようと思います。
とりあえず、井形に挟まれている中央(赤枠)と入り口にある薪を片づけます。
続きの前に、応援クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
まず、焚口にそのまま入り割らなくても済む薪と、割らなくてはならない薪を選り分けます。
焚口の型紙は今日も良い仕事をしています。
小一時間かけて、選り分け完了です。
割る薪は半分くらいでした。
7時40分、薪割り開始です。
ご近所さんに遠慮しながら、割っていきます。
1時間で、割り終わりました。
もう足がふらふらで、右腕はパンパン。
最後の方では、叩いたときに力が入らず刃がくにゃと動いてしまいました。
まだ、車庫の奥の薪が残っていますが、今日はもう薪割り作業終了です。
それから、割った薪を車庫に運び、割っていない薪と共に積み直します。
どうしたら隙間を適度に開けた状態で安定して積めるか、考えながら作業します。
昨日は車庫が暗くて適当に積んでしまったけれど、今日は明るくて隙間が見えるので、パズル感覚で作業できました。
ただ体力が限界なので、タバコとコーヒー休憩を入れながら、休み休み行いました。
完成型がこちら。
車庫の中も少し整理して、作業場を掃除。
バイクをしまって、丁度12時でした。
体力があれば、午後も作業できたのですが、ここは体力と相談して、「やめる勇気?」も必要です。
本日の成果
・作業前
・作業後
☆割ったら木の内部に、面白い筋がありました。
これって水の通り道?それとも菌が作ったのでしょうか?虫の巣の後かも。
時々、赤っぽい色のこんな線が見えることがあります。
これもその類だと思いますが、何なのか分かりません。
あなたにおススメの記事
関連記事