薪棚の雪下ろしをしました。

健さん

2013年02月02日 16:37

今日の北海道はあったかい。

昨晩からプラス気温で、今日の最高気温は6度。北海道でこの時期に6度なんて異常に高い気温です。

普通なら3月中旬くらいの温度です。

午後からは気温が下がり、午後四時現在、もう-1℃。

晩には-10度近くまで下がる予報です。

そして来週は、また真冬日が続くらしい。

そうだ、暖かいうちに薪棚の雪下ろしをしようと思い立ち、午前中がんばりました~。




続きの前に、ブログを応援してくれる方、クリックをお願いします。


人気ブログランキングへ


にほんブログ村



雪下ろし開始時の薪棚です。



薪がこれしか見えません。



スコップ持って、薪棚に上がり、雪を下ろします。

といっても、薪棚の周りには私の胸くらいまで雪が積もっているので、簡単に薪棚に登れました。

プラス気温で身体は動きやすいですが、雪も溶け出してずっしり重い。

思った以上に重労働でした。

雪下ろしをして1時間半。

薪棚の上の雪は、大方なくなりました。



薪も大分、見えるようになりました。



見えてる薪は、薪棚の上1/4ほどです。

庭側の薪棚は半分くらい薪が見えるようになりました。





道路脇の雪山が高いので、もうスコップで雪を積み上げることが出来なくなりました。

薪棚の横の雪をどかすのは、雪山が排雪されてからにします。

町内会で頼んである排雪業者が来週来る予定なので、それからですね。

雪下ろしを終えて庭を見ていたら、もう春の準備が行われていました。



ツツジのつぼみです。

ツツジってすごい生命力だな~。

私も春に向けて、色々片づけて準備しよう。




あなたにおススメの記事
関連記事