車庫の雪下ろしで筋肉痛

健さん

2013年02月10日 14:50

今日も我が町内では除排雪が行われています。

日曜の朝9時前、地響きを立てながら登場した除雪車3台が我が家を取り囲み、エンジン音を唸らせながら作業開始の合図を待っています。

叩き起こされ、「おいおい、日曜だぜ~。」って思いながら、仕方ないので一日を始めました。

10時半頃、前から気になっていた車庫の雪を下すことにしました。




続きの前に、ブログを応援してくれる方、クリックをお願いします。


人気ブログランキングへ


にほんブログ村

これは先週の2月4日に撮った画像です。



先週は7日から8日にかけて猛吹雪だったので、本日の時点で、屋根の雪は1.5倍ほど増えていました。

特に気になるのは、屋根から落ちた雪がつながったまま、アーチを描いて下についている点でした。

そうなると、屋根の雪は橋のようになるので、簡単には雪が下に落ちなくなるのです。

そして、さらに雪が積もっていくと、車庫が重さに耐え切れず変形する危険性が高くなります。

そうだ、私は今日、車庫と中に積んである薪とバイク、その他諸々の物を救出しよう!

(なんで、バイクより薪が先に浮かんだんだろう。)

屋根に上がり、雪を下すこと1時間半。

何とか、屋根の雪を下ろし終えました。



綺麗でしょ、満足、満足。

写真手前にあるブドウ棚にも雪が沢山、積もっていたけど、ブドウのつるは強いので、下手にスコップでつるを切るより、そのままにしておいた方が良いと思い、放置しました。


それにしても、車庫の屋根って意外に高いです。立つと除雪車を見下ろせます。

屋根にマット敷いて、寝転んで星を眺めるのも悪くないな。

近所から丸見えなので、〇〇ちゃん、とうとう変になった?(ご近所の半数以上は小学生の頃から知っている方ばかりです。)って言われそうだけど...。

作業後、両足の太ももがつり、ふくらはぎがつり、足の指もつりまくりです。

温泉に行こう。

明日は仕事に出るので、軽く温めてストレッチしよう。

そんな、3連休の中日です。






あなたにおススメの記事
関連記事