街の温泉に行きました。
昨日の午後、札幌市内の温泉に行ってきました。
名前は「札幌あいの里温泉なごみ」です。
続きの前に、ブログを応援してくれる方、クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
日帰り専用温泉ですが、入浴料は420円で、ボディシャンプーの類もないので、温泉を使った銭湯と考えた方がしっくりきます。
・札幌あいの里温泉なごみ
泉質は、ナトリウム―塩化物強塩泉です。
適応症
神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うち身・くじき・慢性消化器病・痔疾・冷え性・病後回復期・疲労回復・健康増進・きりきず・やけど・慢性皮膚病・虚弱児童・慢性婦人病
湧出量
230リットル/分 (動力揚湯)
と書いてありました。
入ってみると、こじんまりとした温泉で、2~3人入ればいっぱいになる湯船が横に2つと、電気風呂一つが並んでいます。
これまた小さいジェットバスと水風呂、露天風呂。サウナもあります。
口コミで湯船が小さいと書いてありましたが、本当に小さい温泉で、客は浴槽の人が出るのを待って、入るような状態でした。
正直、ゆっくりくつろいで入れなかったです。
泉質はちゃんとしたナトリウム-塩化物泉で、源泉かけ流しの浴槽は、しっかりと茶色に濁ったしょっぱい温泉でした。
でも、ちょっと、温泉の匂いが、私には合わなかったです。(あくまで私の嗅覚の場合で、感想には個人差があります。)
いつか行きたいと思っていた温泉だったので、少しがっかりして帰ってきました。
私には合わなかったけれど、結構、お客さんは来ていますので、この温泉が好きな人も多いのでしょう。
もう一度、一番行きたい温泉はどこ?って今、聞かれたら、「奥尻島の港にある温泉」と答えます。
「神威脇温泉保養所」という名の温泉です。
・神威脇温泉保養所
建物も設備も古くて今どきの温泉じゃありません。
地元の人が、ぽつぽつと入りにくる感じの温泉です。
でもお湯が凄く良くて、さらに源泉かけ流しで湯船から溢れ出ていたことに加えて、窓から港と青空が見えたこと、たまたま私が入った時は誰もいなくて貸切だったこともあって、高い評価になっています。
入浴後に外に出て、港を見ながら潮風に吹かれた、あの時の気持ち良さは忘れられません。
ここも塩化物泉だったけど、〇〇臭くはなかったです。(〇〇は想像に任せます。)
今夏も奥尻にキャンプツーリングに行こうかな。
あなたにおススメの記事
関連記事