薪ストキャンプ 2013 秋

健さん

2013年10月09日 07:40

先週、薪ストーブを持ってキャンプに行ってきました。

2泊できたので、焚き火と星見を十分に楽しむことができました。



続きの前に、ブログを応援してくれる方、クリックをお願いします。



にほんブログ村


人気ブログランキングへ



朝10時半に出発。晴天です。

途中、新十津川農業高校前のスーパーで食材を購入。

今回は薪ストーブを使うので、煮込み料理をメインにしました。

あと、ここで売っている手作りのあんドーナツが美味しいので、いつも買ってます。

農業高校の生徒も、部活帰りに買って食べたりしているんだろうな。


その後、幌加内でそばを食べて、キャンプ場に向かいました。

幌加内周辺のそば畑は、既に刈取りが終わっています。



幌加内の道の駅で、お土産用に、半生の新そばというシールのついたそばを購入しました。



そばは、普通のタイプとごま入りの2種類があって、職場用と自宅用に各3個買いました。

帰ってからごま入りのほうを食べてみたら、ごまが生地にそのまま練り込まれていて、噛むとごまの風味が口の中に広がります。
ただし、噛まないとごまの風味が半減してしまうので、温かいそばにして噛んで食べるのが良いです。

今度、キャンプ場で作って食べてみよう。


午後3時前に、キャンプ場へ到着。

いつものあの風景が迎えてくれました。



絵にかいたような雲。



サイト内も美しい。



1日目のキャンパーは、見えるところに1組だけです。

テントを建て、薪ストーブに火を入れてから、焚き火を開始。





午後6時には、もう暗い。



やっぱり、焚き火は楽しい。



星も出てきたので、しばし、デジタル一番レフで星の撮影に挑戦。



適当に撮影条件を変えて写し、画像を確認してまた条件を変えて写す、を繰り返しました。



天の川がくっきりと天頂に向かって広がっています。



撮影も一段落して、お腹もすいてきたので、スーパーで買ってきた焼き鳥を焼きました。



灯りをつけると星が見えにくくなるので、ライト類は使わず、焚き火の灯りだけで食べる。

焼き鳥の先が焦げ焦げになりましたが、美味しかった。

ビールも美味い。

星を眺め、焚き火を眺め、暗闇を意識しながら過ごす。

先客のサイトは遠いので、静まり返っています。

月もなく、星と焚き火の光だけが灯り。

遠くで犬の遠吠えがしましたが、どこにいるのか、分かりません。野犬かな?

そんな時間も楽しい。

寒くなってきたので、今度はテント内で薪ストーブに耽る。

本日の灯りは、お手軽に小型ライトで済ましました。

テント全体を照らすのは、ジェントス エクスプローラー EX-757MSです。

明るくて広範囲に照らせるので、テント内はこれ一つでも十分です。






ただ今回は、この夏に買ったコールマンのCPX 4.5 LED ミニランタン を使ってみたかったので、ブラックダイヤモンドのアポロと一緒に出してみました。



コールマン CPX 4.5 LED ミニランタン の良いところは、単4で使えるところと、左右だけでなく上にも光るところです。



小さいライトでも十分にキャンプできます。サイズも小さいし、

バイク旅のときには持っていきたいと思います。

(2日目に続く)

[ コールマン ランタン LED ランタン 乾電池式(単4/別売) 充電カートリッジ(別売)対応| colem...
価格:2,480円(税込、送料別)





あなたにおススメの記事
関連記事