いす選び2~座ってきた

健さん

2011年04月01日 02:56

いす選びの続きです。先日の記事はこちら。
今日、お店で座ってきました。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア






最初に座ったのは、小川のハイバックアームチェア。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア






ナチュラム通販サイトで人気が高く、もはや定番といってもいい椅子です。
座り心地が良い、気持ち良くて眠ってしまうという口コミも多いです。

定番のいすですが、あまり座り心地が良くありませんでした。
首が楽でなかったのと、なんか窮屈だったのです。

背もたれの角度やアームレストの緩やかなカーブに手を置いた感じは、とても良かったです。
問題は背もたれの高さです。
私の身長では頭が背もたれから出てしまい、頭をもたれるところがありません。
背シートに頭をもたれるためには、腰を前にずらして座るしかなく、そうすると腰が浮いた感じになるため、疲れてしまいました。
長時間は座っていられないと感じました。

誤解のないように言っておきますが、小柄な方やお子さんなら、頭まで背もたれにかかるので楽だと思います。また、背もたれに頭をもたれる必要はないと考えている人や、腰の浮いた感じが気にならない人にとっても、問題ないと思います。

私は、頭まで背もたれに預けられる椅子が欲しい。それも腰が痛くならないいすがいい。
あと10cm、いや5cmでも背もたれが高ければ、と思いました。
背もたれ延長のオプションやアクセサリーがあるといいのですが。小川さん作ってください。

また、サイドフレームが腕や肩に当たるのも窮屈に感じ、ちょっと気になりました。
使っているうちに背シートの生地が少しは伸びてくるだろうから、間違いなく今よりもフレームの当たりがきつくなるだろうと思いました。
私ががっちりした体型だからかもしれません。

かくして、小川さんのハイバックは候補から外れました。リラックスアームチェアは座面が低すぎて、一度座ると立つのがおっくうになりました。これも×。

次に座ったのは、コールマンのイージーリラックスチェアです。

Coleman(コールマン) イージーリラックスチェア


これは小川のハイバックとそっくりですが、シートが小川より張っている感じでした。
そのためか、窮屈な感じは小川よりありませんでした。
でも、頭のもたれにくさは、小川と同じ。残念ですが、これも却下。

コールマンのコンフォートキャンパスチェアは売っておらず、座れませんでした。

Coleman(コールマン) コンフォートキャンバスチェア


座ったときのお尻からの背もたれの高さや、リクライニング角度が分からないので、なんともいえません。座ってみたいものです。

コールマンのイージーリフトチェアも座ってみました。
いつも座っていたので、感覚は覚えているはずですが、比較のため座って確かめてみました。

Coleman(コールマン) イージーリフトチェア


やっぱり、いいです。頭の後ろの出っ張りにシートがかかるので、腰を前にずらすことなく、頭を預けて座ることができます。それに小川さんのリラックスアームチェアより座面が高く、立ちやすい。
いすをリフトさせると頭全部がシートに入ります。幅も広いので、フレームが肩に当たりません。


結論 
コールマンのイージーリフトチェアを買い直すしかないようです。
ただし、持っていたイージーリフトチェアはアルミフレームが破断したので、鉄フレームの廉価版にしようと思います。
プラスチック部品が破損しやすいとの話もありますが、これについては、割り切って考えて、壊れたときは今回壊れたいすから部品どりして、対応できたらと思います。

ただ、どの程度、錆びやすいのか気になります。
毎回、薪ストーブで乾かして、しっかり拭いてからしまえば、何とかなるのでしょうか。

変ないすの選び方をするなと思われた方、ごもっともです。
ですが、これも一つの考え方、皆さんの参考になれば幸いです。






あなたにおススメの記事
関連記事