NEX-5Nアクセ⑪ KENKO 49mm ACクローズアップレンズNO.4

健さん

2013年01月25日 00:01

延々と続くカメラ用品シリーズ11回目です。

今書かないと書く気が失せてしまいそうなので、もう少しお付き合いください。

今回、紹介するのは、クローズアップレンズです。

・KENKO ケンコー カメラ用 フィルター 49mm ACクローズアップレンズNO.4





メーカー価格は3,360円(税込)。ネットで2千円弱で購入しました。

続きの前に、ブログを応援してくれる方、クリックをお願いします。


人気ブログランキングへ


にほんブログ村

・KENKO 49mm ACクローズアップレンズNO.4

箱から出してみます。



ケースから出すと、ビニール袋に入ったレンズが入っていました。

レンズむき出しだったので、レンズ拭きに載せました。



18-55㎜の標準ズームレンズにつけた状態です。



厚さは取り付けた状態で実測13mmでした。フィルターって今まで薄いものしか見た事なかったので、厚いと感じました。

製品の倍率については何倍とは書いていなくて、焦点距離で説明されています。



分かりやすい絵がありました。



かえって分かりにくい?

もう一度、表をみてみましょう。



私の理解できる範囲でいうと、100㎝離れたところにある花を1とすると、クローズアップレンズNo.2だと焦点距離が50㎝なので、2倍で写せます。No.3だと約3倍、N0.4だと、4倍です。

なんのことはない、「No.〇」の〇の数字分だけ拡大できるということですね。

では、購入したクローズアップレンズNo.4で実際に撮影して、比較してみます。

被写体は、エネループの単3と単4電池です。

レンズは18-55mmの標準ズームレンズを使い、18㎜の状態でズームをかけずにAFができる限界まで寄って、撮影しました。

画像はトリミングを一切していません。


1 クローズアップレンズなし



文字を読むことは困難です。

2 クローズアップレンズあり




写真は、ブログ用に縮小しているので文字が見えにくいですが、実際は文字を読むことができます。

最後に、携帯電話 G'zOneのカメラでマクロに設定して写してみました。

3 携帯電話 G'zOneのカメラ マクロ設定



あらあら、いやんなっちゃた。

携帯カメラのほうがずっと寄れるなんて。

でも画質は、携帯よりNEX-5Nの方がずっと良いはずだから…。

…。

文字を読みたいときには、携帯でとることにしよう。

なんか納得できないな。



ズームした上でクローズアップレンズを使えば、違う結果になるはずだ。

やってみよう。

クローズアップレンズNo.4をつけたズームレンズでズームして写してみました。



携帯カメラよりもズームした画像が撮れました。

良し良し、満足、満足♪

・KENKO 49mm ACクローズアップレンズNO.4

【1/24 9:59まで エントリーでポイント10倍】レンズに装着するだけで手軽に近接撮影を楽しめる...
価格:2,016円(税込、送料別)





あなたにおススメの記事
関連記事