火消し壷をスーパーでもらいました。

健さん

2012年09月17日 15:03

皆さんは、キャンプで出来た炭や灰を何に入れて持ち帰っていますか?

私が使っているのは、ベール缶です。

前記事

大きいBOSS缶で火消しつぼ

今回、新しいベール缶をスーパーでもらいました。




続きの前に、ブログを応援してくれる方、クリックをお願いします。




にほんブログ村


昨日、昼ご飯を買いにスーパーへ行ったら、エメラルドマウンテンの大きい缶が置いてありました。

「見覚えのある缶だな。」

「そうだ、BOSSのベール缶と一緒だ。」

BOSS缶は、こうやって灰を入れて、さらにスモーカーに入れて使っています。










*底網は外しています。

ホンマの薪ストーブの底に敷く灰の量が、この缶1個の量で丁度良い感じです。


この缶のサイズって、なかなかありません。

私はディスカウントショップでたまたま入手することができました。


今回のベール缶は、何でもジョージアの小さいボトルタイプのコーヒーを6本買うと、ベール缶が1個ついてくるキャンペーンのものとのこと。

在庫が無くなり次第、終了しますと張り紙されているのを見て、すぐに一つ、手にとっていました。

会計を済まそうとレジに並んでいると、私の前にいたおばさんが細かいお金を出そうとして時間がかかっていました。

そんなときには、なぜか、あれも買っておけば良かったかな~、あ~、これ今日はやっぱり要らないな~、ということが頭を過ぎります。

今回もそう。

「ベール缶は2個しか売り場になかったな。」

「在庫が無くなり次第、終了という話しだから、もう1つも手に入れたほうが良いんじゃないか?」

急いで引き返して、もう6本、コーヒーを買いました。

「いいさ。コーヒーは1本88円と安いし、何本あっても飲むから困らない。しかも、ただで火消し壷が2個も手に入るんだから。」

言い訳にもならない理由をつけて、レジで会計を済ましました。

別に言い訳なんか要らないのにね。

こうして、私は、火消し壷の予備を2個、手に入れたのでした。



まだ気温が28度もあるというのに、薪だのベール缶だのと、私の心は既に冬キャンプに向かっています。

10月には薪ストーブ出して、キャンプに行こうと思います。


あなたにおススメの記事
関連記事