母の日 ~緑の手を持つ人~

健さん

2013年05月09日 07:04

5月12日は母の日。

近所のスーパーでも母の日にと花束が売られています。

私の庭には既に多くの花があります。

全て母が手をかけて育てた花です。

私は最近、「緑の手を持つ人」という言葉を知りました。

フランスもしくはイギリス由来の言葉で、フランス語だと「avoir la main verte」、イギリスでは「green fingers 」もしくは「a green thumb」というそうです。

意味は、園芸が上手、とか園芸の才、だそうです。

英語のgreen fingers(thumb) は直訳で綠の指(親指)⇒緑を上手に育てられる手⇒園芸の才、という流れは分かりやすいです。

こんな風に使います。

My mother has green fingers.(母は園芸の才があります。)

反対に、「茶色の手の人」は、緑を上手く育てられない人を指すそうです。
こちらは、茶色⇒枯れたときの葉の色を連想すると分かりやすいです。

どちらも園芸の世界で使われる言葉だそうです。


私の母は、身内の私が言うのも変ですが、緑の手を持つ人です。(私からみればです。)

庭に目を向けると、色とりどりの花がいつも何かしら咲いており、冬に剪定された木は、青々とした葉をつけて成長していきます。
いつも大胆な剪定で、そんなに切って大丈夫かと思うのですが、今まで失敗していないところをみると、これもセンスなんだと思います。

畑作りも上手く、我が家の畑はふわふわの絨毯みたいです。

何年も手をかけて土壌が改善された結果できた絨毯です。

一日中、庭や畑で休みもとらずに作業する姿をみていると、多分こういう人が緑の手を持つ人なんだと思います。

今年の母の日には園芸用の何かを贈ろうと思いました。

でも、道具類は使う人の好みやこだわりがあるので、選ぶのが難しい。

決められないので、今年もNHK名曲アルバムを1枚、花を添えて贈ろうと思います。



折に触れプレゼントしている名曲アルバムも、あと1枚で本来の10枚組である名曲アルバムになります。

このシリーズは母の好きなものだと知っているので、間違いなく喜んでもらえます。

来年からはどうしよう。

ホー〇ックで長靴選びになるかもしれません


ブログを応援してくれる方、クリックをお願いします。


にほんブログ村


人気ブログランキングへ



・NHK名曲アルバム ロシア・東欧編

【送料無料】 BD/クラシック/NHK名曲アルバム 国別編 ロシア・東欧編 (Blu-ray)/NSBS-16003
価格:3,942円(税込、送料込)




≪お買い物マラソン★タイムセール≫まだ間に合う!母の日ギフト【母の日 送料無料 母の日プレ...
価格:2,480円(税込、送料込)



まだ間に合う!母の日スイーツギフト特集2013 送料無料★母の日プレゼント♪竹かご風呂敷スイー...
価格:3,980円(税込、送料込)



あなたにおススメの記事
関連記事