カーメイト 防虫ネットVer.2 フロント用

健さん

2015年05月08日 23:14

GW明けの2日間、休み中バタバタして忙しかったせいか、普段より疲れました~。

今週末は、ゆっくりできそうです。

前の記事でGW最終日にしたいことを書きました。

① 庭の花の写真撮り
② ナチュラムさんで買ったカーバグネットの試用
③ バイクの整備
④ 車内の棚作り
⑤ 薪割りで出た木の皮や木端を焚き火で燃やす
⑥ 温泉に行く
⑦ 部屋の整理整頓
⑧ ブログのアップ

結果は①庭の花の写真撮り、②カーバグネット(防虫カバーの試用③バイクの整備④車内の棚作りまで行えました。

そこで今回は、②のカーメイト 防虫ネットVer.2の試用結果を2回に分けてお伝えします。


1回目は 2つの収納サイズ比較とフロントの試用編です。

続きの前に、ブログを応援してくださる方、クリックをお願いします。


にほんブログ村


人気ブログランキングへ


カーメイト 防虫ネットVer.2は、ナチュラムさんで特売していたのを買いました。

一つはフロント用。



フロント用は、左右1枚づつの計2枚です。

もう一つはリアゲート用です。



最初に収納サイズを比べてみました。





左がフロント用で、右がリアゲート用です。

フロント用の収納サイズの方が薄く小さいです。

網戸のサイズが違うのだから、当たり前か。

まあ、いいや。

で、今回、フロント用をハイエース100系バンのS-GLに使ってみました。

フロント用の防虫ネットを取り付ける手順は簡単です。

①フロントガラスを全開にする
②ドアを開ける
③防虫ネットをドアに被せる。
④下側をベルトで止める。
⑤上側をコードを締めて止める。
⑥外側の位置や皺を見ながら微調整する。

ハイエース100系S-GLにつけると、こうなりました。



私のS-GLは白/灰色のツートンなので、見た目どうなんだろうと少し思っていましたが、実際に装着してみると許せる範囲でした。

外側は多少、皺が出来ている程度で問題ありません。

内側は綺麗につきました。



試しに中から外を見てみます。



外が良く見えます

1.5mm穴の細かいメッシュという謳い文句通りで、蚊やハエは入れないに違いありません。

草むらにいる小さい羽虫に対してはどうでしょう?

大丈夫な気がしますが、うちの近くにはそうした羽虫が出る場所がなかったので 現時点では「?」です。

風通しは良く、涼しくなりました。

取り付けにかかる時間も、説明書を見ながらじっくりやって両側で合計10分くらい。
次回からは5分くらいでつけられると思います。

私的には、この防虫ネットは合格です。

気になる点はネットの匂いだけです。

よその口コミにも書いてありましたが、ゴム製品独特の匂いがします。

個体差があるかもしれませんが、次回書く予定のリアゲート用よりも臭かったです。

匂いをとるにはどうするかググり、芳香剤入りの洗剤で洗濯して、風通しの良い日陰で1日日陰干しする方法を行ったところ、少し匂いが落ちました。

100均ショップで売っている自転車用ゴムバンドと比べたらずっと匂わなくなったので、使えるレベルだと思います。

次に色落ちのリスクについてですが、前のバージョンで問題だった色落ちは、Ver.2で改良されたそうです。

でも雨の日に使っていないので、判断は保留とします。

まとめ

今回、フロント用を使ってみて分かったのは、装着がとても簡単で、後で手を加えなくても十分使えること。
石油製品独特の匂いがあり、リアゲート用より少し強いことでした。
匂いを完全に消すためには、日陰干しをもう数日間行う必要があります。色落ちと小さな羽虫の虫よけ効果についての判断は保留。


カーメイト(CAR MATE) 防虫ネットVer.2 フロント用

 今なら49%引きで2,838円  




カーメイト(CAR MATE) 防虫ネットVer.2 リアゲート用

 今なら42%引きの4,167円



(次回へ続く。)




あなたにおススメの記事
関連記事