2011年08月19日
お盆は墓参りとキャンプ
北海道はお盆の雨を機にやっと涼しくなってきました。窓を開けて寝ると朝、寒くて布団を掛け直してしまうくらいになりました。
お盆は、一番下の甥っ子とキャンプをしてから墓参りに行ってきました。
3人兄弟の末っこの甥っ子も、もう小6です。148cmの甥っ子は、再来年には私の身長をあっさり抜いてしまうのでしょう。当の本人は、兄弟のほうが同時期もっと背が高かったと言い、でも背の高い姪っ子よりも脚が長いと自慢していました(笑)。屈託の無い会話に和みます。
それではキャンプの話をしましょう。
お盆は、一番下の甥っ子とキャンプをしてから墓参りに行ってきました。
3人兄弟の末っこの甥っ子も、もう小6です。148cmの甥っ子は、再来年には私の身長をあっさり抜いてしまうのでしょう。当の本人は、兄弟のほうが同時期もっと背が高かったと言い、でも背の高い姪っ子よりも脚が長いと自慢していました(笑)。屈託の無い会話に和みます。
それではキャンプの話をしましょう。
甥っ子との二人キャンプは、昨夏に朱鞠内湖へ行って以来なので、一年ぶりです。写真を見たら、昨年も8月13~14日でキャンプしていましたので、きっかり1年です。
少し頼もしくなった彼は、荷物運びやテントの設置などの戦力になり、焚き火も火起こしから一人で出来るようになりました。今回は、薪のくべるときは、風の通り道を考えることが大切で、風下から風上に向けて少し傾けて薪を置くように置くと良いよと教えると、あっさり習得しました。
ただ、甥っ子は、飛んでいる虫が苦手で、蜂が1匹、警戒のため周りに来ると、怖がって屋外からテントに戻ってきてしまいます。こちらから何もしなければ、いなくなるからと説明しても、怖いのが先で、どうにもならないようでした。まあ、そんな彼を見られるのもあと少しで、そのうち大人になっていくのでしょう。
今回は、ニセコの湯本温泉キャンプ場で1泊し、翌日、岩内で家族と合流して墓参りに行くことになっていました。
道中では、おばあちゃんが畑からもいでくれたトマトやきゅうりの入ったクーラーボックスを忘れたことを買出しの後で気づいたり、昼食にニセコラーメンという白い味噌ラーメンを食べたりしました。
・簡易クーラーボックスを作りました

ダンボールの中に食材と飲み物を入れて一番上に板氷を載せています。食材の周りに、車の目隠し用の銀マットで包み、上を閉じます。

・白い味噌ラーメンについて
お店はマウントさん

これがニセコラーメンです。限定10食の貴重な品です。


ビシソワーズスープを泡状にして味噌ラーメンの上からかけています。味がまろやかになって美味しいラーメンでした。
そうこうしているうちに午後3時過ぎ、湯本温泉キャンプ場に到着です。傾斜のあるサイトだけがぽつんと空いていました。小さい整備されたサイトもあったのですが、甥っ子の意向をきいて、傾斜サイトにテントを建てることにしました。
今回は、ロゴスのスクリーンタープと大きいコールマンのテントです。

(写真は翌朝のです)
一通りテントを建て終えてから、数分歩いたところにある湯本温泉に入ってきました。
温泉は硫黄泉と塩化物泉の2種類で、露天風呂は自称日本一というだけあって、檜風呂や寝湯などの湯船が5つあり、2種類の湯を楽しむことができました。
一つ残念だったのは、昔の記憶では泥湯があったと思うのですが、今回はありませんでした。
風呂から出て、受付で売っていたプチトマトを買って帰ります。今回はクーラーボックスを忘れたため、これが唯一の野菜です。帰り道で食べたら甘くて、塩分も補給できました。
温泉の隣には大湯沼という観光スポットがあります。お湯を触ってみたりしました。



ぽこぽこ沸いてます。
戻ってきたら、甥っ子は焚き火開始です。

(続く)
少し頼もしくなった彼は、荷物運びやテントの設置などの戦力になり、焚き火も火起こしから一人で出来るようになりました。今回は、薪のくべるときは、風の通り道を考えることが大切で、風下から風上に向けて少し傾けて薪を置くように置くと良いよと教えると、あっさり習得しました。
ただ、甥っ子は、飛んでいる虫が苦手で、蜂が1匹、警戒のため周りに来ると、怖がって屋外からテントに戻ってきてしまいます。こちらから何もしなければ、いなくなるからと説明しても、怖いのが先で、どうにもならないようでした。まあ、そんな彼を見られるのもあと少しで、そのうち大人になっていくのでしょう。
今回は、ニセコの湯本温泉キャンプ場で1泊し、翌日、岩内で家族と合流して墓参りに行くことになっていました。
道中では、おばあちゃんが畑からもいでくれたトマトやきゅうりの入ったクーラーボックスを忘れたことを買出しの後で気づいたり、昼食にニセコラーメンという白い味噌ラーメンを食べたりしました。
・簡易クーラーボックスを作りました

ダンボールの中に食材と飲み物を入れて一番上に板氷を載せています。食材の周りに、車の目隠し用の銀マットで包み、上を閉じます。

・白い味噌ラーメンについて
お店はマウントさん

これがニセコラーメンです。限定10食の貴重な品です。


ビシソワーズスープを泡状にして味噌ラーメンの上からかけています。味がまろやかになって美味しいラーメンでした。
そうこうしているうちに午後3時過ぎ、湯本温泉キャンプ場に到着です。傾斜のあるサイトだけがぽつんと空いていました。小さい整備されたサイトもあったのですが、甥っ子の意向をきいて、傾斜サイトにテントを建てることにしました。
今回は、ロゴスのスクリーンタープと大きいコールマンのテントです。

(写真は翌朝のです)
一通りテントを建て終えてから、数分歩いたところにある湯本温泉に入ってきました。
温泉は硫黄泉と塩化物泉の2種類で、露天風呂は自称日本一というだけあって、檜風呂や寝湯などの湯船が5つあり、2種類の湯を楽しむことができました。
一つ残念だったのは、昔の記憶では泥湯があったと思うのですが、今回はありませんでした。
風呂から出て、受付で売っていたプチトマトを買って帰ります。今回はクーラーボックスを忘れたため、これが唯一の野菜です。帰り道で食べたら甘くて、塩分も補給できました。
温泉の隣には大湯沼という観光スポットがあります。お湯を触ってみたりしました。



ぽこぽこ沸いてます。
戻ってきたら、甥っ子は焚き火開始です。

(続く)
タグ :キャンプ
Posted by 健さん at 07:38│Comments(0)
│キャンプ
スパム対策のため、当分の間、承認後に受付させて頂きます。