ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村 バッカニア特集

2012年05月12日

釣っチャオ!釣りセット

先日届いた「釣っチャオ!釣りセット・投げ釣り」の詳細です。

釣っチャオ!釣りセット

釣っチャオ!釣りセット



続きの前に、応援クリックをお願いします。


人気ブログランキングへ


まずは竿です。

釣っチャオ!釣りセット

釣っチャオ!釣りセット

釣っチャオ!釣りセット

全長3.6mです。竿の素材は書いていないので、何か分かりません。

それにしても「投げ 360」って。(外国製で、現地の工場の人が間違えないように書いたのかな。)

竿の仕舞寸法を計測したところ98㎝。竿先の保護カバーをつけると丁度1mです。

リールは竿につけてしまいましたが、脱着できます。

釣っチャオ!釣りセット

釣っチャオ!釣りセット

リールは、プラスチック製だと思います。
糸は3号。知人に言わせると、3号は伸びやすいので本当は4号以上が良いそうです。
まあ、とりあえず体験なので、このままで行きます。

透明な小箱もあります。

釣っチャオ!釣りセット

中には仕掛けと重り、ハサミと手ぬぐいが入っています。

・仕掛け
 
釣っチャオ!釣りセット

釣っチャオ 投げ釣り 3本針2本セット 流線7号、8号、9号が各1セットです。

ナチュラム イーコマース株式会社って書いてあります。ナチュラムさんの自社製品です。

・重り

釣っチャオ!釣りセット

投げ天秤というのが3個です。(2個しか写っていませんが、1個は既に糸につけています。

重さは10号。

知人によると、10~30号をいくつも用意すると良いそうです。

また、この重りは見たことことがなく、重りのつける位置も独特だそうです。

本州で使われるタイプなのかな。

・手ぬぐい

ハンドタオルが1枚付いています。

・はさみ

・バケツ

釣っチャオ!釣りセット

水汲みバケツ

釣っチャオ!釣りセット

知人は私に遠慮してはっきり言いませんでしたが、値段相応のものらしいです。

それでも、防波堤で釣るくらいなら問題ないだろうと言ってくれました。

初心者の私にとっては、必要なものが揃っていて、釣りをできるだけで十分です。

楽しくなったら、より良いものを少しづつ揃えていけば良いのです。


知人から色々と教わりました。

竿の持ち方やリールの使い方、投げ方、糸のつけ方、追加したほうが良い仕掛けと重り、エサの選択などです。

いやはや、釣りは奥が深い。

ほんのちょっと聞いただけでも、色々勉強しないといけないことがあります。

忘れないうちに、次の記事で書いておこう。



・釣っチャオ!釣りセット ・投げ釣り

釣っチャオ! 釣っチャオ!釣りセット・投げ釣り
釣っチャオ! 釣っチャオ!釣りセット・投げ釣り







とりあえず、釣りをしてみたいなら、エサ以外の必要なものが全部入っているので便利です。

これで、釣りを勉強してみましょう。

他にもこんなのもあります。

タクティクスエンジョイ(TACTICS ENJOY) PG わくわくサビキ釣りセット 300
タクティクスエンジョイ(TACTICS ENJOY) PG わくわくサビキ釣りセット 300







  テント ブログ王のランキングはこちらをクリック!
同じカテゴリー(釣り)の記事画像
初めての防波堤釣りの釣果
釣り糸の結び方&追加物品
同じカテゴリー(釣り)の記事
 初めての防波堤釣りの釣果 (2012-05-20 21:51)
 初めての防波堤釣りに行くぞ。 (2012-05-20 14:28)
 釣り糸の結び方&追加物品 (2012-05-13 00:33)

この記事へのコメント
こんちゃ ^ー^

この仕掛け、、、北海道だと「ホッケ、カレー」ですね


所謂ところの 「底狙い」というものですね ^ー^


地盤が砂であればそうそう引っ掛かりはありませんが
岩場だと天秤が掛かってしまい 切るしかなくなりますけど。


あと 天秤を使わずであれば オモリは輪ゴムを何本か束ねて
セットするといいですよ

引っかかったときは(ほとんどがオモリにかかるので)ゴムの反動を利用して
引っ掛かりを解除することもできるので・・・



でも何事も経験ですから まずはこのセットでお試しあれぇ~~

きっと一投目から竿先が振れると思います!^^!


ではでは・・・・┐(´∀`)┌
Posted by 旅者 at 2012年05月12日 20:27
こんにちは。

重りを輪ゴムを束ねた物を経由して付けるという技があるんですね。

貴重な情報、ありがとうございます。

ふつうの釣りがどんなものかもわからないので、まずセットのままでやってみてから、その技をやってみたいと思います。
Posted by 健さん健さん at 2012年05月13日 05:43
スパム対策のため、当分の間、承認後に受付させて頂きます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
釣っチャオ!釣りセット
    コメント(2)