2012年10月01日
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミボトル
私は水筒(ボトル)を何種類か持っています。
よく使うボトルは、キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)のアルミボトル900㏄です。

このボトルは軽くて900㏄も入るので、飲料水の運搬に便利です。
多少、乱暴に扱っても壊れません。
それに、傷や凹みがついても味になるボトルです。
保冷も保温もできないけれど、水を運べれば良いし、多少ぬるくたって飲めれば私は十分です。
お湯を入れてタオルで包むと、簡易湯たんぽにもなるんですよ。
価格も安くて、私はたまたま安売りしていたときに買ったので、確か数百円で購入したと思います。
10月1日現在、ナチュラムさんでも青色のが770円、赤色は900円で売られています。
でも、安いからといってなめてはいけません。
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)は、パール金属株式会社のキャンプ用品・アウトドア用品総合ブランドであり、パール金属は安いこのボトルでも手を抜かず、十分な強度と塗装を施しています。
何年も使っていますが、外装の光沢は均一で美しくて、惚れ惚れします。
こんなお気に入りのボトルが、大変なことになりました。
続きの前に、ブログを応援してくれる方、クリックをお願いします。


にほんブログ村
よく使うボトルは、キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)のアルミボトル900㏄です。
このボトルは軽くて900㏄も入るので、飲料水の運搬に便利です。
多少、乱暴に扱っても壊れません。
それに、傷や凹みがついても味になるボトルです。
保冷も保温もできないけれど、水を運べれば良いし、多少ぬるくたって飲めれば私は十分です。
お湯を入れてタオルで包むと、簡易湯たんぽにもなるんですよ。
価格も安くて、私はたまたま安売りしていたときに買ったので、確か数百円で購入したと思います。
10月1日現在、ナチュラムさんでも青色のが770円、赤色は900円で売られています。
でも、安いからといってなめてはいけません。
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)は、パール金属株式会社のキャンプ用品・アウトドア用品総合ブランドであり、パール金属は安いこのボトルでも手を抜かず、十分な強度と塗装を施しています。
何年も使っていますが、外装の光沢は均一で美しくて、惚れ惚れします。
こんなお気に入りのボトルが、大変なことになりました。
続きの前に、ブログを応援してくれる方、クリックをお願いします。


にほんブログ村
週末にアイスコーヒーを作って飲むのが、私の最近の習慣です。
昨日の日曜日もいつもどおり、豆を手回しミルで挽き、お湯で氷の上にドリップしてアイスコーヒーを作りました。
このように氷を溶かしながら作ると、コーヒーが落とし立てのときにはまだしっかり冷えていないので、氷を追加して冷すことにしています。
しかし昨日はたまたま氷が少なかった。
ボトルに入れて、そのまま冷凍庫で冷やすことにしました。
この行為が大失敗でした。
ご存じのように、水は氷に変化すると体積が1.1倍になります。
そうなるとボトルが破裂する心配があるため、コーヒーを8分目までしか入れないで冷凍庫にしまいました。
数時間後、冷凍庫のボトルはしっかり凍りました。
ボトルを出してみると、何か変。
ちゃんと立たず、ぐらぐらしています。

底が、膨らんでる~!

本来は、真っ直ぐの平面です。


底だけが、なぜか膨らんでしまったのです。
下から凍っていったからだと思います。
それにしても、底が変形するなんて強度は十分だと思っていましたが、違っていたのでしょうか?
アルミボトルは、そもそもそういう強度なのでしょうか?
それとも数年使ううちに、強度が落ちてしまったのでしょうか。
氷が解けたら元に戻るかと期待しましたが、溶けても戻りませんでした。
起き上がり小法師のようにグラグラしているのをみると、不思議な感じです。
このままでも面白いのですが、やっぱり不安定なので、ハンマーで叩いて元に戻すつもりです。
追記
ボトルの底を見ていたら、こんなへこみがあるのに気が付きました。

赤色のボトルにも同じのがついています。

製造工程で出来るへこみだと思います。
どういう製造工程でこのへこみが出来るのか、知りたいです。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) キャプテンスタッグ アルミボトル

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) キャプテンスタッグ アルミボトル
便利で安い。
1つ持っていても損はないです。
昨日の日曜日もいつもどおり、豆を手回しミルで挽き、お湯で氷の上にドリップしてアイスコーヒーを作りました。
このように氷を溶かしながら作ると、コーヒーが落とし立てのときにはまだしっかり冷えていないので、氷を追加して冷すことにしています。
しかし昨日はたまたま氷が少なかった。
ボトルに入れて、そのまま冷凍庫で冷やすことにしました。
この行為が大失敗でした。
ご存じのように、水は氷に変化すると体積が1.1倍になります。
そうなるとボトルが破裂する心配があるため、コーヒーを8分目までしか入れないで冷凍庫にしまいました。
数時間後、冷凍庫のボトルはしっかり凍りました。
ボトルを出してみると、何か変。
ちゃんと立たず、ぐらぐらしています。
底が、膨らんでる~!
本来は、真っ直ぐの平面です。
底だけが、なぜか膨らんでしまったのです。
下から凍っていったからだと思います。
それにしても、底が変形するなんて強度は十分だと思っていましたが、違っていたのでしょうか?
アルミボトルは、そもそもそういう強度なのでしょうか?
それとも数年使ううちに、強度が落ちてしまったのでしょうか。
氷が解けたら元に戻るかと期待しましたが、溶けても戻りませんでした。
起き上がり小法師のようにグラグラしているのをみると、不思議な感じです。
このままでも面白いのですが、やっぱり不安定なので、ハンマーで叩いて元に戻すつもりです。
追記
ボトルの底を見ていたら、こんなへこみがあるのに気が付きました。
赤色のボトルにも同じのがついています。
製造工程で出来るへこみだと思います。
どういう製造工程でこのへこみが出来るのか、知りたいです。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) キャプテンスタッグ アルミボトル

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) キャプテンスタッグ アルミボトル
便利で安い。
1つ持っていても損はないです。
Posted by 健さん at 22:56│Comments(0)
│クッカー、カトラリー
スパム対策のため、当分の間、承認後に受付させて頂きます。