2013年02月23日
初めてのタイムラプス撮影
タイムラプス撮影の方法はこうです。
1 カメラに三脚をつけ、被写体に向けて固定。
2 インターバルタイマリモコンをカメラの赤外線センサー部に向けて固定。
3 カメラのリモコン撮影時の設定を行う。
4 インターバル撮影を実施。
5 画像をパソコンに取り込み、動画を作成。
難しかったのは、カメラの設定と動画にする作業です。
カメラの設定は失敗でした。
ネットの情報を参考に、絞り5.0、シャッタースピード 10秒、ISO800と設定しましたが、月や街の光が明るすぎて、昼間のような雰囲気になりました。ピントも合っていません。
インターバルは、NEX-5Nがノイズを如こする作業を毎回するので、それにかかる時間を考慮して、30秒にしました。
撮影枚数は約400枚。1分に2枚撮るので、200分=3時間20分かかりました。
最後の動画作成ではいくつかのソフトウェアを試しましたが、難しかったです。
最終的にはgoogleのPicasa3で作るのが一番簡単に作れると分かりました。
ブログのアップ方法も初めてで時間がかかりました。
最初は出来あがった動画をナチュラムブログの画像から挿入する方法をとりました。しかし、記事をプレビューでみたところ、何分たっても動画の読み込みが終了しません。
最大2000KBまでというので、かなり画像を小さくして、枚数も減らして作ったのに、読み込めないとはショック。
結局、picasa3のyoutubeへのアップロード機能を使って、動画を載せることができました。
そんなこんなで、苦労の末に完成した動画です。
ひどい動画ですが、この動画がスタートです。
これから、もっと綺麗な動画を作りたいと思います。
1 カメラに三脚をつけ、被写体に向けて固定。
2 インターバルタイマリモコンをカメラの赤外線センサー部に向けて固定。
3 カメラのリモコン撮影時の設定を行う。
4 インターバル撮影を実施。
5 画像をパソコンに取り込み、動画を作成。
難しかったのは、カメラの設定と動画にする作業です。
カメラの設定は失敗でした。
ネットの情報を参考に、絞り5.0、シャッタースピード 10秒、ISO800と設定しましたが、月や街の光が明るすぎて、昼間のような雰囲気になりました。ピントも合っていません。
インターバルは、NEX-5Nがノイズを如こする作業を毎回するので、それにかかる時間を考慮して、30秒にしました。
撮影枚数は約400枚。1分に2枚撮るので、200分=3時間20分かかりました。
最後の動画作成ではいくつかのソフトウェアを試しましたが、難しかったです。
最終的にはgoogleのPicasa3で作るのが一番簡単に作れると分かりました。
ブログのアップ方法も初めてで時間がかかりました。
最初は出来あがった動画をナチュラムブログの画像から挿入する方法をとりました。しかし、記事をプレビューでみたところ、何分たっても動画の読み込みが終了しません。
最大2000KBまでというので、かなり画像を小さくして、枚数も減らして作ったのに、読み込めないとはショック。
結局、picasa3のyoutubeへのアップロード機能を使って、動画を載せることができました。
そんなこんなで、苦労の末に完成した動画です。
ひどい動画ですが、この動画がスタートです。
これから、もっと綺麗な動画を作りたいと思います。
Posted by 健さん at 04:04│Comments(0)
│写真
スパム対策のため、当分の間、承認後に受付させて頂きます。