ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村 バッカニア特集

2011年03月16日

アルコールバーナーのゴトクの種類

今までアルコールバーナーについて、作ってばかりで記事にしていませんでした。
そこで、少しづつ書いてみたいと思います。

で、いきなりですが、ゴトクについて書きたいと思います。
私が悩むのは、バーナーのことではなく、ゴトクのことだからです。
アルコールバーナーのゴトクの種類

いつも、私は空き缶バーナーを作ると、既成品のEsbit 985mlクックセットに付いているゴトクに入れて使っています。
アルコールバーナーのゴトクの種類
Esbit 985mlクックセット
アルコールバーナーのゴトクの種類
付属のゴトク

ゴトクを作らないと、アルコールバーナーを自作する楽しさが半減してしまうといつも思いつつ、ついつい自作するのが面倒で、安易な方法を選択していました。

そこで、これから不定期ですが、ゴトクについて話していきたいと思います。

第1回は、自作ゴトクの種類です。
インターネットでは沢山の自作ゴトクについて書いた記事があります。
他の方の自作ゴトクを拝見しては、いつも感心しています。
そうしたゴトクを、私なりに分類してみました。

自作ゴトクは、使用部材により大別すると、4タイプ+αに分かれるようです。

☆自作ゴトクの種類

1 丸棒で作るタイプ
2 ねじで作るタイプ
3 金属の器を加工するタイプ
4 金属板で作るタイプ
5 その他

では、代表例を図で見てみましょう。

1 丸棒で作るタイプ
 (1)開閉型
    アルコールバーナーのゴトクの種類
        アルコールバーナーのゴトクの種類(2011年4月2日追加)

 (2)据え置き型
    アルコールバーナーのゴトクの種類
2 ねじで作るタイプ
  アルコールバーナーのゴトクの種類

3 金属の器を加工するタイプ  
  アルコールバーナーのゴトクの種類
4 金属板で作るタイプ
  アルコールバーナーのゴトクの種類
5 その他
  複合型や、ワイヤー、網を使ったものなど

もっと細かく分類できると思いますが、大まかに言うとこんな感じだと思います。
次回は、一つづつ、現物を作りながら説明できたらと思います。
不定期に更新しますので、気長に待っていてください。

追記~今回、図を自作しました。アクセサリーの「ペイント」ソフトで作ったので、何時間もかかってしまいました。稚拙な図ですが、私の精一杯です。皆さんに伝わったでしょうか。
簡単な描画ソフト欲しいな。









  テント ブログ王のランキングはこちらをクリック!
同じカテゴリー(アルコールバーナー)の記事画像
アルコール燃料の熱量を真面目に考えてみた。
アンチグラビティギア カタディンストーブ スタンダード
VARGO (バーゴ)ヘキサゴン ウッドストーブ チタニウム
Titanium foil の詳細です。
Titanium foil が届きました。
空飛ぶTitanium foil
同じカテゴリー(アルコールバーナー)の記事
 fam Autumn Issue 2015 重版分が最後の販売です。 (2015-11-19 19:59)
 アルコール燃料の熱量を真面目に考えてみた。 (2013-09-09 05:02)
 アンチグラビティギア カタディンストーブ スタンダード (2013-02-07 00:01)
 VARGO (バーゴ)ヘキサゴン ウッドストーブ チタニウム (2012-11-05 02:23)
 Titanium foil の詳細です。 (2012-05-23 00:00)
 Titanium foil が届きました。 (2012-05-22 06:38)

スパム対策のため、当分の間、承認後に受付させて頂きます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アルコールバーナーのゴトクの種類
    コメント(0)