ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村 バッカニア特集

2011年03月28日

椅子が壊れた

実は、先日のキャンプで、愛用の椅子が壊れてしまいました。
椅子が壊れた
どこが壊れたのでしょう。

私の愛用の椅子は、これ。
数年前に、友人から頂いたものです。友人がいつ購入したものかは分かりません、
頂いたときには既に、シート部のハト目周囲が少し破れ、プラスチックのパーツも一部壊れていました。
それでも、実際の使用に支障がなかったので、大切に使ってきました。

この椅子、リクライニングすると、寝た姿勢に近い状態で星を見ることができます。
それにリク姿勢だと、頭まで背シートに入り、ハンモックに寝ているみたいで気持ち良いです。

それが先日、突然、こうなりました。
椅子が壊れた
左の背フレームが見事にポッキリ。
椅子が壊れた
リペット部から綺麗に破断しています。
イージーリフトチェアって、プラスチックパーツが壊れやすいという話は聞いたことがあります。
しかし、今回のようにフレームが折れるという話は、聞いたことがありませんでした。

こんなことあるんですね。
椅子って壊れるものなんですね。

壊れた要因を推察すると、
①アルミフレームが経年劣化した。リペット穴が腐食した。
②リクライニング動作時に、過剰な荷重が瞬間的にかかる構造だった。
③乱暴にリクライニング操作をしてしまった。
④リクライニング姿勢時でも、リペット部に相当の荷重が集中してしまう構造だった。
⑤リクライニングの繰り返し負荷に耐えられない設計・素材だった。

壊れた要因は一つではなく、複合していると思います。
えいっと反動をつけて、リクライニング操作をしたこともあります。
構造については、素人なので分かりません。

フレーム素材が鉄の製品なら、少なくともフレームが折れることはないのかもしれません。

この椅子には、フレームがアルミではなく鉄のイージーリフトチェアSTという製品もあります。
STなら、折れないのでしょうか?

お気に入りの椅子だったので、残念です。
気を取り直して、新しく椅子を買おうと思います。
同じ椅子を買い直すのか、鉄フレームのSTにするか、それとも小川のハイバック、コルマンのイージーリラックスも選択肢に挙がってきます。

どうしましょう、悩みどころです。






  テント ブログ王のランキングはこちらをクリック!
同じカテゴリー(いす)の記事画像
CAPTAIN STAG チェア用サイドポケット
いす選び3~購入&レビュー
同じカテゴリー(いす)の記事
 CAPTAIN STAG チェア用サイドポケット (2015-05-13 01:10)
 いす選び3~購入&レビュー (2011-04-08 07:06)
 いす選び2~座ってきた (2011-04-01 02:56)
 いす選び (2011-03-30 10:27)

スパム対策のため、当分の間、承認後に受付させて頂きます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
椅子が壊れた
    コメント(0)