2011年06月18日
バイクで持って行きたいランタン
バイクの旅で持っていくランタンは、コールマンのパッカウェイランタンです。そのほかに懐中電灯とヘッドランプを持っていくことが多いです。
それで十分にキャンプ出来ているのですが、灯りの色が白色のため、少し寒々しく感じたり、光量不足を感じることがあったのも事実です。
そこで、バイク旅で持っていくランタンを考えてみました。
それで十分にキャンプ出来ているのですが、灯りの色が白色のため、少し寒々しく感じたり、光量不足を感じることがあったのも事実です。
そこで、バイク旅で持っていくランタンを考えてみました。
ランタンの灯りは、暖色系が好みです。
電池式の暖色系では、EX-777を持っていますが、バイクで持ち運ぶにはサイズが大きいです。
しかし、これより小型だと、単独の使用では光量が足りないように思われます。
バイク旅では、ガスバーナーを持っていくことが多いので、今回は、燃料を兼用できるガスランタンに絞ってみます。収納サイズが小さいことが、第一条件です。
候補はこれです。
新富士バーナー(SOTO) G'ZG-ランプSTG-22P パープル
安いです。詰め替えなくてはならないことと、持続時間が短めです。
新富士バーナー(SOTO) レギュレーターランタン ST-260
冬でも安定して使えるのが売りです。値段はそれなり。
ナチュラムで買えるのはこれ。
ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップランタンUL-T

ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップランタンUL-T
横置き以外に縦に置いたり、吊るすこともできる、魅力的な機能を持っています。
実売価格が6,800円と高めです。
イワタニ産業(Iwatani) ジュニアランタンCB-JRL2

イワタニ産業(Iwatani) ジュニアランタンCB-JRL2
ロングセラーの商品です。相当昔からあるんじゃないかな。
今までの候補のような特別な特徴はなく、スタンダードな小型ランタンです。
実売価格は3,780円です。
どれも、一長一短があり、悩みますね。
光量、燃費、価格などを考えると、本命は、総合的なバランスの良いイワタニのジュニアランタン、対抗馬は 安定した灯りを提供してくれる新富士バーナー(SOTO) レギュレーターランタンになりそうです。
どちらが、バイク旅に向いているのでしょうか?
電池式の暖色系では、EX-777を持っていますが、バイクで持ち運ぶにはサイズが大きいです。
しかし、これより小型だと、単独の使用では光量が足りないように思われます。
バイク旅では、ガスバーナーを持っていくことが多いので、今回は、燃料を兼用できるガスランタンに絞ってみます。収納サイズが小さいことが、第一条件です。
候補はこれです。
新富士バーナー(SOTO) G'ZG-ランプSTG-22P パープル
![]() 【レビューでポイント2倍】 【送料無料】新富士バーナー(SOTO) G'ZG-ランプSTG-22P パープル【... |
新富士バーナー(SOTO) レギュレーターランタン ST-260
![]() 【レビューでポイント2倍】 【送料無料】新富士バーナー(SOTO) レギュレーターランタン ST-260... |
ナチュラムで買えるのはこれ。
ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップランタンUL-T

ユニフレーム(UNIFLAME) テーブルトップランタンUL-T
横置き以外に縦に置いたり、吊るすこともできる、魅力的な機能を持っています。
実売価格が6,800円と高めです。
イワタニ産業(Iwatani) ジュニアランタンCB-JRL2

イワタニ産業(Iwatani) ジュニアランタンCB-JRL2
ロングセラーの商品です。相当昔からあるんじゃないかな。
今までの候補のような特別な特徴はなく、スタンダードな小型ランタンです。
実売価格は3,780円です。
どれも、一長一短があり、悩みますね。
光量、燃費、価格などを考えると、本命は、総合的なバランスの良いイワタニのジュニアランタン、対抗馬は 安定した灯りを提供してくれる新富士バーナー(SOTO) レギュレーターランタンになりそうです。
どちらが、バイク旅に向いているのでしょうか?
Posted by 健さん at 03:25│Comments(4)
│LEDランタン
この記事へのコメント
こんにちわ
キャンプの明かりは悩みますね
バイクでガタガタ走ってるとマントルがダメになりそうで
ガス式のランタンは使った事が無いんですよね
今は良い製品があるんでしょうか
入手が容易な単三電池で使用できる物で考えて
ジェントスのEX-837NX(単三3本)、LEDヘッドライト(単三1本)
LED懐中電灯(単三1本)の体制で使ってます
虫刺されは良くなりましたか?
何時の間にか虫が多い季節になりましたね
キャンプの明かりは悩みますね
バイクでガタガタ走ってるとマントルがダメになりそうで
ガス式のランタンは使った事が無いんですよね
今は良い製品があるんでしょうか
入手が容易な単三電池で使用できる物で考えて
ジェントスのEX-837NX(単三3本)、LEDヘッドライト(単三1本)
LED懐中電灯(単三1本)の体制で使ってます
虫刺されは良くなりましたか?
何時の間にか虫が多い季節になりましたね
Posted by kemewo
at 2011年06月18日 11:21

いつも拝見しています。
今日キャンプから帰ってきました。
約15年ぶりでしたので、久しぶりに見たランタンの光は最高でした。
燃焼してる時の音も味わいがあります。
やはり暖色系がいいですよね。
携帯用は別にして家庭にはLEDが流行ってるようですが、自分はどうしても好きになれません。
マントルには気を遣いますね。
一回で割れてしまうのもあれば15年経ってもそのまま使えたりするのもあります。(笑)
今日キャンプから帰ってきました。
約15年ぶりでしたので、久しぶりに見たランタンの光は最高でした。
燃焼してる時の音も味わいがあります。
やはり暖色系がいいですよね。
携帯用は別にして家庭にはLEDが流行ってるようですが、自分はどうしても好きになれません。
マントルには気を遣いますね。
一回で割れてしまうのもあれば15年経ってもそのまま使えたりするのもあります。(笑)
Posted by トッサン at 2011年06月19日 22:31
私は、車キャンプではマントルのランタンを使っていますが、縛り方が悪いのか、いつも翌朝には、マントルが下に落ちています。
点火後、放置しているので、縛っている糸まで燃えてしまうのかもしれません。
15年経っても使えるマントルって、凄いですね。マントルのつけ方とか、使用方法とか、運搬方法とか、とか、そのうち、教えていただけたらありがたいです。
ところで、男2人キャンプの記事、拝見しました。
他の方もコメントしていましたが、テーブル裏にキャンプの記録が書いてあるなんて、素敵ですね。
点火後、放置しているので、縛っている糸まで燃えてしまうのかもしれません。
15年経っても使えるマントルって、凄いですね。マントルのつけ方とか、使用方法とか、運搬方法とか、とか、そのうち、教えていただけたらありがたいです。
ところで、男2人キャンプの記事、拝見しました。
他の方もコメントしていましたが、テーブル裏にキャンプの記録が書いてあるなんて、素敵ですね。
Posted by トッサンへ at 2011年06月20日 03:08
kemewoさんへ
私は車キャンプではコールマンの200Aを使っています。
毎回、翌朝には、マントルが落ちてしまうので、消耗品と割り切ることにしています。
もし、マントルが運良く落ちなかったとしても、バイクだと、振動で壊れてしまうに違いありません。
今までどおり、消耗品と割り切ろうと思います。
ライトを全て単3電池で揃えているとは、さすがですね。
私は無計画に買ってしまったので、単3、単4、小さいリチウム電池のものが混在しています。
買い換えると大変なので、今はエネループの単3と単4で対応しています。
電池だけで結構重くなりますが、車やバイクだから、多少重くてもいいやと開き直っています。
私は車キャンプではコールマンの200Aを使っています。
毎回、翌朝には、マントルが落ちてしまうので、消耗品と割り切ることにしています。
もし、マントルが運良く落ちなかったとしても、バイクだと、振動で壊れてしまうに違いありません。
今までどおり、消耗品と割り切ろうと思います。
ライトを全て単3電池で揃えているとは、さすがですね。
私は無計画に買ってしまったので、単3、単4、小さいリチウム電池のものが混在しています。
買い換えると大変なので、今はエネループの単3と単4で対応しています。
電池だけで結構重くなりますが、車やバイクだから、多少重くてもいいやと開き直っています。
Posted by 健 at 2011年06月20日 03:44
スパム対策のため、当分の間、承認後に受付させて頂きます。