2012年04月20日
メモリ増設で高速化
今年の1月にEndeavor NJ3300を手に入れました。
それまで使っていたパソコンと比べたら数段速くて気に入っているのですが、デュアルコアのメモリは同一規格のものを2枚入れると、能力が発揮されるという話しを聞きました。
私のNJ3300は、デュアルコアなのにメモリが2GB1枚しかないので、性能を十分に引き出せていないのではと思っていました。
そこで、3月にメモリを購入して、増設してみました。
・増設したメモリ

ノートPC用DDR3-1066/PC3-8500対応増設メモリモジュール[2G]:EV1066-N2G[ELECOM(エレコム)]
1枚1,580円を2枚買いました。
私のパソコンの能力はどれだけ上がったのでしょうか?
続きの前に、応援クリックをお願いします。

人気ブログランキングへ
それまで使っていたパソコンと比べたら数段速くて気に入っているのですが、デュアルコアのメモリは同一規格のものを2枚入れると、能力が発揮されるという話しを聞きました。
私のNJ3300は、デュアルコアなのにメモリが2GB1枚しかないので、性能を十分に引き出せていないのではと思っていました。
そこで、3月にメモリを購入して、増設してみました。
・増設したメモリ
ノートPC用DDR3-1066/PC3-8500対応増設メモリモジュール[2G]:EV1066-N2G[ELECOM(エレコム)]
1枚1,580円を2枚買いました。
私のパソコンの能力はどれだけ上がったのでしょうか?
続きの前に、応援クリックをお願いします。

人気ブログランキングへ
入っていたのはもちろん、2枚のメモリです。見たことのない方、こんなのです。

では、取り付けてみます。
1 パソコンの裏蓋を開けます。

写真の左側に白いコの字のものが2つ見えます。これにメモリが付いています。

四角いブロックが8個付いた板が見えるでしょう。これが、メモリです。
2 白いコの字を引き起こして、メモリを交換します。
写真がないので、すみません。引き起こして、メモリを取り外します。
3 新しいメモリをカチッというまで差し込みます。
4 蓋を閉めて、作業終了です。
作業時間は慣れている人なら3分あればできると思います。
私は初めてだったので、慎重に行いましたが、それでも10分位で出来ました。
では性能がどれだけ向上したか、みてみます。
WINDOWS7の場合、性能をチェックする機能がついています。
・交換前

総合評価 3.9
・交換後

聡合評価4.3
3.9から4.3へにアップしました。
体感的にも速くなったと感じられます。良かった。
でも、もっと速くしたい。
そこで、今度は、メモリとUSBメモリのRAMディスク化を試します。
RAMディスク化というのは、市販のUSBメモリや今回入れたメモリの使用していない領域を一時的に使用する(RAMディスク)にする方法です。
あまり、詳しくないので、これ以上の説明はできません。ググると方法がすぐ見つかると思います。
で、その結果です。
・RAMディスク化の後

総合評価 4.5
4.3から4.5へアップしました。
メモリ増設前後ほど大きな変化は体感できませんでした。多分、メモリが4GBしかなく、余っている容量が少なかったせいなのだと思います。
私のは、メモリを最大4GBまでしか積めないので、これがMAXです。
デュアルコアのパソコンをお持ちの方は、今、メモリが安いので検討してみてはどうでしょうか。
他のメモリもエレコムさんで売っています。2,100円以上で送料無料です。
では、取り付けてみます。
1 パソコンの裏蓋を開けます。
写真の左側に白いコの字のものが2つ見えます。これにメモリが付いています。
四角いブロックが8個付いた板が見えるでしょう。これが、メモリです。
2 白いコの字を引き起こして、メモリを交換します。
写真がないので、すみません。引き起こして、メモリを取り外します。
3 新しいメモリをカチッというまで差し込みます。
4 蓋を閉めて、作業終了です。
作業時間は慣れている人なら3分あればできると思います。
私は初めてだったので、慎重に行いましたが、それでも10分位で出来ました。
では性能がどれだけ向上したか、みてみます。
WINDOWS7の場合、性能をチェックする機能がついています。
・交換前

総合評価 3.9
・交換後

聡合評価4.3
3.9から4.3へにアップしました。
体感的にも速くなったと感じられます。良かった。
でも、もっと速くしたい。
そこで、今度は、メモリとUSBメモリのRAMディスク化を試します。
RAMディスク化というのは、市販のUSBメモリや今回入れたメモリの使用していない領域を一時的に使用する(RAMディスク)にする方法です。
あまり、詳しくないので、これ以上の説明はできません。ググると方法がすぐ見つかると思います。
で、その結果です。
・RAMディスク化の後

総合評価 4.5
4.3から4.5へアップしました。
メモリ増設前後ほど大きな変化は体感できませんでした。多分、メモリが4GBしかなく、余っている容量が少なかったせいなのだと思います。
私のは、メモリを最大4GBまでしか積めないので、これがMAXです。
デュアルコアのパソコンをお持ちの方は、今、メモリが安いので検討してみてはどうでしょうか。
![]() 240pinDDR3-166/PC3-8500DDR3-SDRAMS.O.DIMM増設メモリモジュール[増設メモリモジュールアウト... |
他のメモリもエレコムさんで売っています。2,100円以上で送料無料です。
Posted by 健さん at 07:29│Comments(0)
│その他
スパム対策のため、当分の間、承認後に受付させて頂きます。