2015年12月25日
仕事納めのクリスマスは、吹雪です。
今日、クリスマスが私の仕事納めでした。
今日の珈琲会は、匂いに誘われた同僚が入れ替わり立ち代わり来てくれたので、楽しい時間を過ごすことができました。
続きの前に、ブログを応援してくださる方、クリックをお願いします。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
今日の珈琲会は、匂いに誘われた同僚が入れ替わり立ち代わり来てくれたので、楽しい時間を過ごすことができました。
続きの前に、ブログを応援してくださる方、クリックをお願いします。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
立ったまま珈琲豆500gを手動ミルで挽いては入れる、を繰り返したせいか、最後にはちょっと疲れましたが、他部署の皆さんも沢山来てくれたので、やって良かったです。
差し入れのドーナツも美味しかったです。
2つ食べて3つ目を食べようとしたら、体を心配してくれたうちの仲間に止められちゃいました
それにしても、普段から気軽に楽しく話せる職場はやっぱり良いですね。
来年もまた、折りに触れて珈琲会を続けたいと思います。
ところで、今日は終日、雪でした。
本当は仕事納めなので、家に車を置いてから飲みに出たかったのですが、帰り道で地吹雪に遭い、ごうごうと唸る風の音を聞いてしまうと、これから出かける気になれません。
普段、家では飲まない私ですが、今日は自宅で一人飲みです。
仕事納めなのに、クリスマスなのに、なんだかなぁ~。
でも、その実、気持ちは年末年始のことにほぼ切り替わっています。
今日はちびちびやりながら、明日からの休みをどう過ごすか考えよう。
作りたいものもあるし、最近手に入れたグッズも試したいし、ブログにも書きたい。
模様替えもしたいし、あぁ、その前に大掃除だ。
そういや、薪の移動もやりかけのままだった。
キャンプに行きたいけれど、その前にやること目白押しです。
考えていると、だんだんワクワクしてきました。
家でやれることや、やらなくちゃいけないことはパッパとやって、キャンプに行こう。
あの場所に行こう。あの雪景色を見に行こう。あの夜空を見に行こう。
行かなくちゃな、行けるのかな、行きたいな。
大分、酔いが回ってきたようです。
今日はこの辺で。
差し入れのドーナツも美味しかったです。
2つ食べて3つ目を食べようとしたら、体を心配してくれたうちの仲間に止められちゃいました

それにしても、普段から気軽に楽しく話せる職場はやっぱり良いですね。
来年もまた、折りに触れて珈琲会を続けたいと思います。
ところで、今日は終日、雪でした。
本当は仕事納めなので、家に車を置いてから飲みに出たかったのですが、帰り道で地吹雪に遭い、ごうごうと唸る風の音を聞いてしまうと、これから出かける気になれません。
普段、家では飲まない私ですが、今日は自宅で一人飲みです。
仕事納めなのに、クリスマスなのに、なんだかなぁ~。
でも、その実、気持ちは年末年始のことにほぼ切り替わっています。
今日はちびちびやりながら、明日からの休みをどう過ごすか考えよう。
作りたいものもあるし、最近手に入れたグッズも試したいし、ブログにも書きたい。
模様替えもしたいし、あぁ、その前に大掃除だ。
そういや、薪の移動もやりかけのままだった。
キャンプに行きたいけれど、その前にやること目白押しです。
考えていると、だんだんワクワクしてきました。
家でやれることや、やらなくちゃいけないことはパッパとやって、キャンプに行こう。
あの場所に行こう。あの雪景色を見に行こう。あの夜空を見に行こう。
行かなくちゃな、行けるのかな、行きたいな。
大分、酔いが回ってきたようです。
今日はこの辺で。
この記事へのコメント
お仕事 お疲れ様でした
健さんは よく キャンプに
行くじゃないですか
今の時期でも 行くんですか?
で、その時の 足ですが
雪の中 走るんですよね
構わなければ、そこんところ
教えて もらえないでしょうか
実は、私の家は
高知の 雪を 知らない所ですので
お願いします。
健さんは よく キャンプに
行くじゃないですか
今の時期でも 行くんですか?
で、その時の 足ですが
雪の中 走るんですよね
構わなければ、そこんところ
教えて もらえないでしょうか
実は、私の家は
高知の 雪を 知らない所ですので
お願いします。
Posted by KG at 2015年12月27日 11:54
KGさんへ
こんにちは。
冬キャンプにも行ってます。
冬は、人が少なくて静かで、空気も澄んでいて気持ちが良いですよ。
雪の中を走る、といっても、道なき道を走るわけではないので、チェーンつけてる人は、まずいません。。
北海道の人は、タクシー以外は大抵、四駆に乗っています。
2輪駆動、特にFRなんかだと、アクセルを踏むとお尻を振ってしまい、危険です。均等にトルクがかかる四駆が安全です。
次に、冬の準備として、スタットレスと雪用のワイパーをつけ、冬用のクーラントに替えます。
エンジンオイルも、粘度の低いものに交換するのが昔は基本でしたが、数年前に修理工場の友人から、今のオイルは優秀なので取り換えなくてもいい、と言われたので、今は替えていません。
今のところ、それで問題は生じていません。
また、車が雪に埋まったときのために、スコップとスノーヘルパー、毛布(ヘルパーの上に敷いて、摩擦を高める)を積んでいます。
北海道の人でも意外に積んでいないのが、牽引ロープや、バッテリーのブースターケーブルです。
私は以前、牽引ロープがなくて困った経験があり、それからは、すべての装備を積みっ放しにしています。
最近は、冬の準備をあまりしていない人もいますが、困ったらJAFや保険のサービスがあるさ、だれか助けてくれるさ、は、冬キャンプでは通用しません。
そういや、前にあるキャンプ場で埋まって、管理人さんに凄く迷惑をかけたキャンパーがいたらしくて、今、そのキャンプ場は冬営業しなくなっちゃったんです。
まったく迷惑なことです。
変なこと思い出しちゃった。
冬道の走り方のコツとして、私のハイエース(ディーゼル)の場合は、発進が1速だと氷面の上で空転することがあるので、2速で回転数をじわじわ上げながら発進するのがコツです。
普通のAT車でも、ゆっくり加速するのがコツですが、私のMT車のように、わざわざ2速に入れてスタートする必要はないです。
まあ、あれです。冬道は慣れです。
年中運転している私でも、最初に路面が凍り始める時期には、かなり前からブレーキをかけ、急発進せず慎重に走ります。
1月、2月になれば意識しなくても冬用の走り方に変わっていて、すいすい走れるようになります。
こんにちは。
冬キャンプにも行ってます。
冬は、人が少なくて静かで、空気も澄んでいて気持ちが良いですよ。
雪の中を走る、といっても、道なき道を走るわけではないので、チェーンつけてる人は、まずいません。。
北海道の人は、タクシー以外は大抵、四駆に乗っています。
2輪駆動、特にFRなんかだと、アクセルを踏むとお尻を振ってしまい、危険です。均等にトルクがかかる四駆が安全です。
次に、冬の準備として、スタットレスと雪用のワイパーをつけ、冬用のクーラントに替えます。
エンジンオイルも、粘度の低いものに交換するのが昔は基本でしたが、数年前に修理工場の友人から、今のオイルは優秀なので取り換えなくてもいい、と言われたので、今は替えていません。
今のところ、それで問題は生じていません。
また、車が雪に埋まったときのために、スコップとスノーヘルパー、毛布(ヘルパーの上に敷いて、摩擦を高める)を積んでいます。
北海道の人でも意外に積んでいないのが、牽引ロープや、バッテリーのブースターケーブルです。
私は以前、牽引ロープがなくて困った経験があり、それからは、すべての装備を積みっ放しにしています。
最近は、冬の準備をあまりしていない人もいますが、困ったらJAFや保険のサービスがあるさ、だれか助けてくれるさ、は、冬キャンプでは通用しません。
そういや、前にあるキャンプ場で埋まって、管理人さんに凄く迷惑をかけたキャンパーがいたらしくて、今、そのキャンプ場は冬営業しなくなっちゃったんです。
まったく迷惑なことです。
変なこと思い出しちゃった。
冬道の走り方のコツとして、私のハイエース(ディーゼル)の場合は、発進が1速だと氷面の上で空転することがあるので、2速で回転数をじわじわ上げながら発進するのがコツです。
普通のAT車でも、ゆっくり加速するのがコツですが、私のMT車のように、わざわざ2速に入れてスタートする必要はないです。
まあ、あれです。冬道は慣れです。
年中運転している私でも、最初に路面が凍り始める時期には、かなり前からブレーキをかけ、急発進せず慎重に走ります。
1月、2月になれば意識しなくても冬用の走り方に変わっていて、すいすい走れるようになります。
Posted by 健さん
at 2015年12月27日 18:22

健さん、いろいろと ありがとう
自分も 最近まで ジムニーを
乗っていましたが、
息子が シェラを 買ったので
軽トラに 乗り替えたところです
やっと 楽になりました
装備の方も、あまり 変わらないと
言う事も 分かり 安心しました
又、出てきます。
自分も 最近まで ジムニーを
乗っていましたが、
息子が シェラを 買ったので
軽トラに 乗り替えたところです
やっと 楽になりました
装備の方も、あまり 変わらないと
言う事も 分かり 安心しました
又、出てきます。
Posted by KG at 2015年12月28日 20:56
スパム対策のため、当分の間、承認後に受付させて頂きます。