2012年12月03日
クリスマ&ご褒美プレゼント
お久しぶりです。
記事を書く時間がなかなかとれず、更新が滞っておりました。
さて、この2日で北海道のわが家の周りも雪が20㎝位積もりました。
路面はつるつるアイスバーン。交差点はスケートリンクみたいです。
畑に薪棚を作る予定も滞ったままです。
コンクリートブロックと長い丸太は入手したので、後は薪棚を作るだけ、という状態で足踏みです。
一時的に雪が溶けてくれないだろうかと、毎日、週間天気予報をチェックしていますが、このまま根雪になりそうな気配です。
困ったぞ。
ところで、今年ももう12月、クリスマス目前です。
私の所にサンタは来ないだろうから、自分でクリスマスプレゼントを買おうと思います。
仕事を頑張ったご褒美でもあります。
続きの前に、ブログを応援してくれる方、クリックをお願いします。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
記事を書く時間がなかなかとれず、更新が滞っておりました。
さて、この2日で北海道のわが家の周りも雪が20㎝位積もりました。
路面はつるつるアイスバーン。交差点はスケートリンクみたいです。
畑に薪棚を作る予定も滞ったままです。
コンクリートブロックと長い丸太は入手したので、後は薪棚を作るだけ、という状態で足踏みです。
一時的に雪が溶けてくれないだろうかと、毎日、週間天気予報をチェックしていますが、このまま根雪になりそうな気配です。
困ったぞ。
ところで、今年ももう12月、クリスマス目前です。
私の所にサンタは来ないだろうから、自分でクリスマスプレゼントを買おうと思います。
仕事を頑張ったご褒美でもあります。
続きの前に、ブログを応援してくれる方、クリックをお願いします。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
そこで、今、私が欲しい物をリストアップしてみました。
1 冬のダウンウェア。
何年か同じの着ているから、そろそろ新調しましょう。
2 眼鏡
これも何年か同じのです。レンズの劣化でコーティングが割れてきています。
この2つは生活必需品なので、絶対に買わないといけません。
次は、アウトドア用品です。
3 カメラ
大物の登場です。
私の持っているカメラはCANON IXY DIGITAL L。
調べたら、2003年10月発売のもので、400万画素って書いてありました。
手にしてからもう10年近いのですね。
昨今のカメラは1000万画素以上が当たり前の時代、私のLは400万画素です。
最近まで故障したことがなく、バッテリーを過去に一度交換しただけで問題なく写せていたし、小さいので首からぶら下げてすぐに使えて便利なカメラでした。
ずっと大切に使ってきましたが、最近、またバッテリーの持ちが悪くなってきたのと、マクロのピントも少し甘いと感じる場面が出てきました。
それに、風景も、夜空も月も、大きく綺麗に撮ってみたくなりました。
そこで、思い切ってカメラを買おうと思います。
欲しいのはミラーレス一眼カメラです。デジタル一眼レフカメラだと大きすぎて、ツーリングで「撮りたいな」思ったときに、パッと取り出して写すというのは大変そうで、きっと私は買っても使わなくなるに違いない。
また、バイクでは荷物をなるべくコンパクトにしたいので、そういう点からも一眼レフは少し使いにくいように思います。
携帯性だけならコンデジでも良いのですが、画質とか夜空や風景を綺麗にとりたいと思うと、もう一段上のミラーレスが候補になります。
現在の購入候補は、SONYのNEX-5NY(ダブルズームセット)と、OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット。
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットは望遠レンズのサイズが小さいのが良いです。
でも価格もよいので、買うのに勇気が要ります。お店の人の話だと、センサーがSONYより一回り小さいからSONYの方が...のことでした。
また、SONYは、NEX-C3・F3と5Rが新製品として売られていますが、5RのほうがISO25600で、C3の倍あり、夜空とるなら5Rが良いですよ~、とのことでした。
位相差AFとか、電動ズームとか、他にも5Rのほうが良い点があるそうです。
でも、5R、高いんですよ。アクセサリーとか予備バッテリー買うと10万くらいかかりそうで、高過ぎです。
5Rの前の機種であるNEX-5NY(ダブルズームセット)は、5Rと違って位相差AFがないけれど、センサーや感度(ISO)、有効画素数は5Rと同じだし、電動ズームは特になくても良い。自分撮りはしないから、液晶部分が180度回転しなくてもいいし。リモコン撮影はしてみたいけど、それくらい。
もっとサイズの小さいミラーレスカメラもあったけど、センサーが小さ過ぎるから…、って店員さん勧めませんでした。
NEX-5NYを5万くらいで買って、5Rとの差額でアクセサリーやレンズを充実したほうが良いように思えてきました。
4 ガソリンストーブ
分離型で、白ガスのほかに赤ガスや灯油も使えるガソリンストーブが欲しいです。
一体型を2個持っているので、絶対に必要というのではありませんが、昔、高くてドラゴンフライを買えなかった私は、分離型ガソリンストーブに対する憧れがあります。
ネットで見ていましたが、MSRのドラゴンフライはとろ火から強火まで調整可能なのが魅力、轟音で近所迷惑なのが欠点らしいです。早朝の轟音は、隣にテントが張ってあったりすると、確かに迷惑かもしれません。
NOVA+は縦型ポッドに入る収納の小ささが魅力、ドラゴンフライほど火力調整できないことと、価格がネックです。
ウィスパーライトインターナショナルは、メンテが簡単、煤が多いので対策が必要、火力調節は弱火までが実用らしい。1万くらいで入手できる。
どれも一長一短あり、まだ何を買ったら良いのか決められずにいます。
5 ヘネシーハンモック
冬は厳しいけれど、夏にハンモックで夜空を眺めたい。ハンモックが使えそうなキャンプ場を決めてから行くのなら、使えそうです。
カメラにガソリンストーブ、ハンモックは無くても絶対に困るというものではないけれど、あるとキャンプを一層楽しめそうなアイテムです。
「きっとサンタさんは来ない~♪、ひとりきりのクリスマス・イブ~♪」、どれか一つだけでも買って、クリスマス楽しもう。
1 冬のダウンウェア。
何年か同じの着ているから、そろそろ新調しましょう。
2 眼鏡
これも何年か同じのです。レンズの劣化でコーティングが割れてきています。
この2つは生活必需品なので、絶対に買わないといけません。
次は、アウトドア用品です。
3 カメラ
大物の登場です。
私の持っているカメラはCANON IXY DIGITAL L。
調べたら、2003年10月発売のもので、400万画素って書いてありました。
手にしてからもう10年近いのですね。
昨今のカメラは1000万画素以上が当たり前の時代、私のLは400万画素です。
最近まで故障したことがなく、バッテリーを過去に一度交換しただけで問題なく写せていたし、小さいので首からぶら下げてすぐに使えて便利なカメラでした。
ずっと大切に使ってきましたが、最近、またバッテリーの持ちが悪くなってきたのと、マクロのピントも少し甘いと感じる場面が出てきました。
それに、風景も、夜空も月も、大きく綺麗に撮ってみたくなりました。
そこで、思い切ってカメラを買おうと思います。
欲しいのはミラーレス一眼カメラです。デジタル一眼レフカメラだと大きすぎて、ツーリングで「撮りたいな」思ったときに、パッと取り出して写すというのは大変そうで、きっと私は買っても使わなくなるに違いない。
また、バイクでは荷物をなるべくコンパクトにしたいので、そういう点からも一眼レフは少し使いにくいように思います。
携帯性だけならコンデジでも良いのですが、画質とか夜空や風景を綺麗にとりたいと思うと、もう一段上のミラーレスが候補になります。
現在の購入候補は、SONYのNEX-5NY(ダブルズームセット)と、OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット。
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットは望遠レンズのサイズが小さいのが良いです。
でも価格もよいので、買うのに勇気が要ります。お店の人の話だと、センサーがSONYより一回り小さいからSONYの方が...のことでした。
また、SONYは、NEX-C3・F3と5Rが新製品として売られていますが、5RのほうがISO25600で、C3の倍あり、夜空とるなら5Rが良いですよ~、とのことでした。
位相差AFとか、電動ズームとか、他にも5Rのほうが良い点があるそうです。
でも、5R、高いんですよ。アクセサリーとか予備バッテリー買うと10万くらいかかりそうで、高過ぎです。
5Rの前の機種であるNEX-5NY(ダブルズームセット)は、5Rと違って位相差AFがないけれど、センサーや感度(ISO)、有効画素数は5Rと同じだし、電動ズームは特になくても良い。自分撮りはしないから、液晶部分が180度回転しなくてもいいし。リモコン撮影はしてみたいけど、それくらい。
もっとサイズの小さいミラーレスカメラもあったけど、センサーが小さ過ぎるから…、って店員さん勧めませんでした。
NEX-5NYを5万くらいで買って、5Rとの差額でアクセサリーやレンズを充実したほうが良いように思えてきました。
4 ガソリンストーブ
分離型で、白ガスのほかに赤ガスや灯油も使えるガソリンストーブが欲しいです。
一体型を2個持っているので、絶対に必要というのではありませんが、昔、高くてドラゴンフライを買えなかった私は、分離型ガソリンストーブに対する憧れがあります。
ネットで見ていましたが、MSRのドラゴンフライはとろ火から強火まで調整可能なのが魅力、轟音で近所迷惑なのが欠点らしいです。早朝の轟音は、隣にテントが張ってあったりすると、確かに迷惑かもしれません。
NOVA+は縦型ポッドに入る収納の小ささが魅力、ドラゴンフライほど火力調整できないことと、価格がネックです。
ウィスパーライトインターナショナルは、メンテが簡単、煤が多いので対策が必要、火力調節は弱火までが実用らしい。1万くらいで入手できる。
どれも一長一短あり、まだ何を買ったら良いのか決められずにいます。
5 ヘネシーハンモック
冬は厳しいけれど、夏にハンモックで夜空を眺めたい。ハンモックが使えそうなキャンプ場を決めてから行くのなら、使えそうです。
カメラにガソリンストーブ、ハンモックは無くても絶対に困るというものではないけれど、あるとキャンプを一層楽しめそうなアイテムです。
「きっとサンタさんは来ない~♪、ひとりきりのクリスマス・イブ~♪」、どれか一つだけでも買って、クリスマス楽しもう。
Posted by 健さん at 01:57│Comments(0)
│その他
スパム対策のため、当分の間、承認後に受付させて頂きます。