2013年08月21日
久しぶりに月を見ました。
皆さま、ご無沙汰しております。
日本列島は猛暑が続いており北海道も例外ではありませんで、体力のない私には、なかなか厳しい夏です。
ところで昨夜、綺麗な月が出ていたので、写真を撮ってみました。

夕方~夜になると雨が降ることが多く、雲のない月夜は、随分久しぶりです。
続きの前に、ブログを応援してくれる方、クリックをお願いします。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
日本列島は猛暑が続いており北海道も例外ではありませんで、体力のない私には、なかなか厳しい夏です。
ところで昨夜、綺麗な月が出ていたので、写真を撮ってみました。
夕方~夜になると雨が降ることが多く、雲のない月夜は、随分久しぶりです。
続きの前に、ブログを応援してくれる方、クリックをお願いします。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
この画像は、デジカメNEX-5Nの手持ちで撮影しました。
最近のカメラって、解像度が高いんですね。
もちろん、望遠鏡での撮影と比べると雲泥の差ですが、月だけ切り取って拡大して見ても、まずまず見れる画像です。
・拡大画像

(少しだけ画像を暗くして、明暗をつけてみました)
海もクレーターも、コペルニクスもプラトンも、ちゃんと写っています。
コペルニクスって何のこと?、と思った方がいるかもしれません。
月には地形図というのがあって、地名や海の名前が付いています。
名前が沢山あるので覚え切れませんが、見てすぐわかるところの代表的な名前だけでも知っていると、月を見た時の楽しみが増えると思います。
・代表的な月の地名

-----------------------------------------――――――――--------------――――――――
*この画像は下記のサイトからお借りしました。
・FudarakuVoice -ファイル: 月面の地名(表)
このサイトは非常に面白くて読み応えがあり、お勧めです。
-----------------------------------------――――――――--------------――――――――
昨夜は月を眺めて、地名を一つ一つ確認しながら過ごしました。
最近のカメラって、解像度が高いんですね。
もちろん、望遠鏡での撮影と比べると雲泥の差ですが、月だけ切り取って拡大して見ても、まずまず見れる画像です。
・拡大画像
(少しだけ画像を暗くして、明暗をつけてみました)
海もクレーターも、コペルニクスもプラトンも、ちゃんと写っています。
コペルニクスって何のこと?、と思った方がいるかもしれません。
月には地形図というのがあって、地名や海の名前が付いています。
名前が沢山あるので覚え切れませんが、見てすぐわかるところの代表的な名前だけでも知っていると、月を見た時の楽しみが増えると思います。
・代表的な月の地名

-----------------------------------------――――――――--------------――――――――
*この画像は下記のサイトからお借りしました。
・FudarakuVoice -ファイル: 月面の地名(表)
このサイトは非常に面白くて読み応えがあり、お勧めです。
-----------------------------------------――――――――--------------――――――――
昨夜は月を眺めて、地名を一つ一つ確認しながら過ごしました。
Posted by 健さん at 07:27│Comments(0)
│星見
スパム対策のため、当分の間、承認後に受付させて頂きます。