2010年08月18日
これから温泉に行ってきます
今日は久々にカラッとした北海道の夏です。
昨日、今日と、乾いた風が心地良い~
これから温泉に行って、心身ともにリフレッシュしてきます。
みなさんも、良い一日をお過ごしください。
昨日、今日と、乾いた風が心地良い~

これから温泉に行って、心身ともにリフレッシュしてきます。
みなさんも、良い一日をお過ごしください。
Posted by 健さん at 09:21│Comments(5)
│その他
この記事へのコメント
はじめまして、足跡をたどってきました
最近、車中泊で出かけることが多くて
キャンプツーリングの回数は激減してますが
やっぱりバイクでキャンプ&焚き火は良いですよね
自分もアルコールバーナーや焚き火台の製作などと
製作していますが色々と考えながら作るのも楽しいですよね
また、お邪魔します。
最近、車中泊で出かけることが多くて
キャンプツーリングの回数は激減してますが
やっぱりバイクでキャンプ&焚き火は良いですよね
自分もアルコールバーナーや焚き火台の製作などと
製作していますが色々と考えながら作るのも楽しいですよね
また、お邪魔します。
Posted by kemewo
at 2010年09月01日 11:20

kemewoさん、はじめまして。
先日、kemewoさんのブログを拝見いたしました。
コンパクトツーリング用焚き火台とテーブルが一緒にある写真、SUS板でできているだけあって、ソリッドでクールな感じ、格好良いです。
焚き火台は、nomadやプチかまどに似ていますね。
私も作りたくて、以前、HPから型をダウンロードしたのですが、腕も道具もないので、作ることができません。
厚みのあるSUS板は高価ですから、作れなかったらと思うと、材料すら買うのをためらってしまいます。
SUS板から切り出して作るだけでも、すごいのに、改良してまた作ってしまうところが、さすがだと思います。
アルコールバーナーの燃費実験も、さらっと書いてありますが、すごく興味をそそられる内容でした。
寸法が知りたいと思う気持ちと、知ってしまうと、自作の醍醐味を失うかもしれないので、聞かないほうがいいという気持ちで、揺れ動いていました。
でも、やっぱり、寸法や作り方のポイントを詳しく教えて頂けると、す~ごくうれしいです。
話が変わりますが、実は「ダンロップ アウトフッター」を検索して、kemewoさんのブログにたどり着きました。
私は2人用のアウトフッターを使っています。
アウトフッターって、ツーリング先で一度も見たことがなく、検索しても使用している人は、あまりいないようです。
私は緑に溶け込んでしまう色と、基地のような形が特に気に入っています。
ただ、タープにするには、高さも長さも中途半端で有効に使えていないことが、目下の悩みです。
そこで、ポールの高さや延長タープのつけ方を工夫している人がいないかなと、検索していた次第です。
今度ぜひ、アウトフッターのレビューを載せてください。
長文になり、失礼しました。
先日、kemewoさんのブログを拝見いたしました。
コンパクトツーリング用焚き火台とテーブルが一緒にある写真、SUS板でできているだけあって、ソリッドでクールな感じ、格好良いです。
焚き火台は、nomadやプチかまどに似ていますね。
私も作りたくて、以前、HPから型をダウンロードしたのですが、腕も道具もないので、作ることができません。
厚みのあるSUS板は高価ですから、作れなかったらと思うと、材料すら買うのをためらってしまいます。
SUS板から切り出して作るだけでも、すごいのに、改良してまた作ってしまうところが、さすがだと思います。
アルコールバーナーの燃費実験も、さらっと書いてありますが、すごく興味をそそられる内容でした。
寸法が知りたいと思う気持ちと、知ってしまうと、自作の醍醐味を失うかもしれないので、聞かないほうがいいという気持ちで、揺れ動いていました。
でも、やっぱり、寸法や作り方のポイントを詳しく教えて頂けると、す~ごくうれしいです。
話が変わりますが、実は「ダンロップ アウトフッター」を検索して、kemewoさんのブログにたどり着きました。
私は2人用のアウトフッターを使っています。
アウトフッターって、ツーリング先で一度も見たことがなく、検索しても使用している人は、あまりいないようです。
私は緑に溶け込んでしまう色と、基地のような形が特に気に入っています。
ただ、タープにするには、高さも長さも中途半端で有効に使えていないことが、目下の悩みです。
そこで、ポールの高さや延長タープのつけ方を工夫している人がいないかなと、検索していた次第です。
今度ぜひ、アウトフッターのレビューを載せてください。
長文になり、失礼しました。
Posted by 健さん at 2010年09月02日 01:33
板を組み合わせる焚き火台は組み合わせ方を考えている時にnomadoやプチかまどの
存在を知りました。バイクでの収納性を考えてツーリングテーブルの収納サイズに
合せてCADを使いアレコレ悩みながら図面を書き実際に製作・使用すると図面では
分からない事が見え、また改良するの繰り返しでした。
確かにSUS板は高いですね、あの焚き火台を作る為に必要な板をホームセンターで
購入すると板だけでかなり高額になってしまいますし、SUSなので電動工具が無いと
加工も難しいですよね
アルコールバーナーの製作も簡単に作れるけど奥が深いですね
色々と試行錯誤してみましたが、何とか自分なりの制作方法が出来てきたので
そろそろ記事にしようかと思っていたところです
アウトフィッターは昨年購入しました、嫁と2人でツーリングするので3人用です
実はまだ2泊しか使ってません…その時は追加ポールも無くキャノピーを有効に
使え無かったのでポールやペグ、張り綱などを追加したところです…
これも、いつかは記事にしようと思っています
荷物の数や量を増やさずに出来るだけ快適なキャンプツーリングをと相反する事を
目標にしています、コレが難しいので皆さん悩んでいるんですよね
ところで、健さんのブログをお気に入りに追加しても良いですか?
存在を知りました。バイクでの収納性を考えてツーリングテーブルの収納サイズに
合せてCADを使いアレコレ悩みながら図面を書き実際に製作・使用すると図面では
分からない事が見え、また改良するの繰り返しでした。
確かにSUS板は高いですね、あの焚き火台を作る為に必要な板をホームセンターで
購入すると板だけでかなり高額になってしまいますし、SUSなので電動工具が無いと
加工も難しいですよね
アルコールバーナーの製作も簡単に作れるけど奥が深いですね
色々と試行錯誤してみましたが、何とか自分なりの制作方法が出来てきたので
そろそろ記事にしようかと思っていたところです
アウトフィッターは昨年購入しました、嫁と2人でツーリングするので3人用です
実はまだ2泊しか使ってません…その時は追加ポールも無くキャノピーを有効に
使え無かったのでポールやペグ、張り綱などを追加したところです…
これも、いつかは記事にしようと思っています
荷物の数や量を増やさずに出来るだけ快適なキャンプツーリングをと相反する事を
目標にしています、コレが難しいので皆さん悩んでいるんですよね
ところで、健さんのブログをお気に入りに追加しても良いですか?
Posted by kemewo
at 2010年09月02日 17:10

丁寧なお返事、ありがとうございます。
最近、日常に追われてブログの更新が不定期ですが、もし、それで良ければ、ぜひ追加してください。
私もお気に入りに登録したいのですが、ブログ初心者なもので・・・。
近いうちに登録させていただきくことでよろしいでしょうか。
最近、日常に追われてブログの更新が不定期ですが、もし、それで良ければ、ぜひ追加してください。
私もお気に入りに登録したいのですが、ブログ初心者なもので・・・。
近いうちに登録させていただきくことでよろしいでしょうか。
Posted by 健さん at 2010年09月02日 20:20
健さん、こんばんは
コチラも不定期更新ですが宜しくお願いします。
コチラも不定期更新ですが宜しくお願いします。
Posted by kemewo
at 2010年09月02日 21:22

スパム対策のため、当分の間、承認後に受付させて頂きます。