ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村 バッカニア特集

2011年12月09日

おじさんの災害用車いすの選定

今日は、キャンプとは全く関係のないことを書きます。

昨日、おばさんから、脚の悪いおじさん(夫)が災害時に安全に移動できるように、備えとして車いすを購入したいと相談を受けました。

おじさんは片足だけが悪く、ゆっくりならつかまって歩けるので、基本的に、災害時以外は使わずに置いておく予定です。
役所にも相談に行きましたが、おじさんの障害の程度だと、国の補助は受けられないと言われたそうです。

介護保険のレンタル制度を使うこともできますが、災害がなければ何年も使わないので月々の費用がもったいないし、他の人が使っていたというのもちょっと嫌だと考えています。

また、ケアマネージャーは相談したけど、車いすのことに詳しくないし、車いすの業者さんは色々なことを言ってくるので、わけが分からなくなってしまったそうです。


そこで私は、おばさんが押す事やを持ち運びのしやすさを考えて、重量が軽いことを第一条件にして、全額自費で購入するので費用が安いこと、車に積みやすいこと、身体のサイズに合っている事、坂道の周囲環境、その他の要素を入れながら、機種を検討しました。

その結果、日進医療器の自走用車いす、NC-1CBに決定しました。


欲しい最低限の機能である、①軽量②自走できて、介助ブレーキも付いている(介助ブレーキは、坂道の周囲環境という視点からみても欲しい機能です)③折りたためて車のトランクに載せられる④身体のサイズに合っている⑤値段が安いことを満たしています。

もっと多機能の機種もありましたが、重くなるし、値段も高くなってしまいます。災害時に移動できることだけを考えると、必ずしも高機能は必要ありません。

また、求めている内容で、もっと安く販売されている機種もありましたが、フレームの剛性やアフターなども考えると、日進医療器製の車いすが一番良いという結論に達しました。

これでおじさんやおばさんが安心できると良いと願っています。




  テント ブログ王のランキングはこちらをクリック!
同じカテゴリー(身内ネタ)の記事画像
牙を抜かれた日
祝!ブログが紹介されましたよ(^^♪
めでたい日でした。
ケーキを6等分する方法
母の日 ~緑の手を持つ人~
左利きの苛立ち
同じカテゴリー(身内ネタ)の記事
 叔父馬鹿通信 みんな頑張っているようで偉いです。 (2015-12-18 22:16)
 牙を抜かれた日 (2015-06-08 20:36)
 祝!ブログが紹介されましたよ(^^♪ (2015-06-01 21:31)
 地球外生命体と戦う夢を見た。 (2015-03-23 05:57)
 めでたい日でした。 (2015-03-22 02:20)
 祝 合格!&進級! (2015-03-17 21:54)

スパム対策のため、当分の間、承認後に受付させて頂きます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
おじさんの災害用車いすの選定
    コメント(0)