2012年07月22日
UCO用のキャンドル作り PART3 完成編
先日作ったUCO用のアロマグラデーションキャンドル、型から外せず、まだ完成していませんでした。
前記事
・UCO用のキャンドル作り PART2 製作編
・UCO用のキャンドル作り PART1
・UCO CANDLE LANTERN
これが完成したキャンドルです。

結構、綺麗に出来たでしょう。
型が外れずに困っていましたが、どうやって型を外したのでしょうか?
外す工程をみてみましょう。
また、完成したキャンドルの詳細もどうぞ。
前回の記事も踏まえながら、製作してみましょう。
続きの前に、ブログを応援してくれる方、クリックをお願いします。


にほんブログ村
ブログ王のランキングはこちらをクリック!
前記事
・UCO用のキャンドル作り PART2 製作編
・UCO用のキャンドル作り PART1
・UCO CANDLE LANTERN
これが完成したキャンドルです。
結構、綺麗に出来たでしょう。
型が外れずに困っていましたが、どうやって型を外したのでしょうか?
外す工程をみてみましょう。
また、完成したキャンドルの詳細もどうぞ。
前回の記事も踏まえながら、製作してみましょう。
続きの前に、ブログを応援してくれる方、クリックをお願いします。


にほんブログ村

冷凍庫で一晩置いておいたキャンドルです。

取り出したばかりなので、袋が曇っています。
1本取り出して、底代わりにしたアルミホイルを剥がします。


底側から、キャンドルを親指で押し出していくと、

ところてんのように、するっと出てきました。
押し出す最初と最後だけ少し力をかけますが、途中はとてもスムーズに出てきました。冷やされてロウが収縮したことに加えて、筒内に油を塗った効果もあるのでは?
取り出したキャンドルです。

16本全て、綺麗に取り出すことができました。
完成したキャンドルです。

適当に流し込んだので、グラデーションのバランスは、ばらばらです。
こうして並べてみると、これはこれで綺麗ですね。
色の組み合わせ別に拡大してみます。
・ピンクを少し足したオレンジ+ブルー

ロウが足りなくなり、クリスマスキャンドルの残りをつかったところ、少しピンクを足したようなオレンジ色になりました。
下側がブルーなのは、大量に作ってしまったからで、この組み合わせをねらって作ったわけではありません。
もっと変な組み合わせになると覚悟していましたが、まあ、こんなのもたまにはありかなという感じです。
実はこの中に、偶然3色になったキャンドルが一つだけあります。
どれでしょう?
正解は、左端のキャンドルです。
取り出してみると、

余った材料を流しこんだら、出来ていました。
・イエロー+ピンクをほんのちょっと足した感じのオレンジ

写真では上のイエローが白っぽく写っています。実物はもう少し黄色です。
・イエロー+オレンジ
これが最初に作りたかった組み合わせです。
キャラクターのミッフィーで使われているイエローとオレンジをイメージして作りました。
出来上がりに満足です。
・薄いブルー+濃いブルー

クールな感じです。
外側が白いので、淡く色が混じっているように見えます。
暑い夏に合いそう。
横に筋が入っているので、力を入れて壊さないようにします。
そうそう、アロマについてですが、レモングラスの良い香りが部屋に広がり、良い感じです。1つのろうそくに30滴近く入れているのに、香りは強くありません。
トイレの消臭剤の香りよりもまろやかで、軽く香る感じです。
あとは、火をつけたときにどう香るかですね~。
できたキャンドルは、ZIPロックに戻して冷暗所に保存です。

型も、袋に入れて保存です。

型はまだ数回、使えるのではないかと思います。
ただし、レモンの香りがついているので、他のアロマと組みわせるときは注意が必要です。
初めてのキャンドル作りで、いらいらしながらの作業となりましたが、今回やってみて改善点が分かったので、次回はもっと楽しみながら作れると思います。
改めて出来上がったのを手に取ると、手作りして良かったと感じました。
そのうち、また作ってみたいと思います。
・作る時間のない人は、こちらをどうぞ。
市販のキャンドル達
・UCO(ユーコ) キャンドルランタン用スペアキャンドル

UCO(ユーコ) キャンドルランタン用スペアキャンドル
・UCO(ユーコ) キャンドルランタン用シトロネラスペアキャンドル(3本セット)

UCO(ユーコ) キャンドルランタン用シトロネラスペアキャンドル(3本セット)
・UCO(ユーコ) キャンドルランタン用ビーズワックススペアキャンドル(3本セット)

UCO(ユーコ) キャンドルランタン用ビーズワックススペアキャンドル(3本セット)
・キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) デラックス・ランタン用キャンドル 3本組

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) デラックス・ランタン用キャンドル 3本組

UCO(ユーコ) キャンドルランタン<アルミ>

UCO(ユーコ) キャンドルランタン<アルミ>

UCO(ユーコ) キャンドルランタン<アルミ>

UCO(ユーコ) キャンドルランタン<アルミ>
取り出したばかりなので、袋が曇っています。
1本取り出して、底代わりにしたアルミホイルを剥がします。
底側から、キャンドルを親指で押し出していくと、
ところてんのように、するっと出てきました。
押し出す最初と最後だけ少し力をかけますが、途中はとてもスムーズに出てきました。冷やされてロウが収縮したことに加えて、筒内に油を塗った効果もあるのでは?
取り出したキャンドルです。
16本全て、綺麗に取り出すことができました。
完成したキャンドルです。
適当に流し込んだので、グラデーションのバランスは、ばらばらです。
こうして並べてみると、これはこれで綺麗ですね。
色の組み合わせ別に拡大してみます。
・ピンクを少し足したオレンジ+ブルー
ロウが足りなくなり、クリスマスキャンドルの残りをつかったところ、少しピンクを足したようなオレンジ色になりました。
下側がブルーなのは、大量に作ってしまったからで、この組み合わせをねらって作ったわけではありません。
もっと変な組み合わせになると覚悟していましたが、まあ、こんなのもたまにはありかなという感じです。
実はこの中に、偶然3色になったキャンドルが一つだけあります。
どれでしょう?
正解は、左端のキャンドルです。
取り出してみると、
余った材料を流しこんだら、出来ていました。
・イエロー+ピンクをほんのちょっと足した感じのオレンジ
写真では上のイエローが白っぽく写っています。実物はもう少し黄色です。
・イエロー+オレンジ
これが最初に作りたかった組み合わせです。
キャラクターのミッフィーで使われているイエローとオレンジをイメージして作りました。
出来上がりに満足です。
・薄いブルー+濃いブルー
クールな感じです。
外側が白いので、淡く色が混じっているように見えます。
暑い夏に合いそう。
横に筋が入っているので、力を入れて壊さないようにします。
そうそう、アロマについてですが、レモングラスの良い香りが部屋に広がり、良い感じです。1つのろうそくに30滴近く入れているのに、香りは強くありません。
トイレの消臭剤の香りよりもまろやかで、軽く香る感じです。
あとは、火をつけたときにどう香るかですね~。
できたキャンドルは、ZIPロックに戻して冷暗所に保存です。
型も、袋に入れて保存です。
型はまだ数回、使えるのではないかと思います。
ただし、レモンの香りがついているので、他のアロマと組みわせるときは注意が必要です。
初めてのキャンドル作りで、いらいらしながらの作業となりましたが、今回やってみて改善点が分かったので、次回はもっと楽しみながら作れると思います。
改めて出来上がったのを手に取ると、手作りして良かったと感じました。
そのうち、また作ってみたいと思います。
・作る時間のない人は、こちらをどうぞ。
市販のキャンドル達
・UCO(ユーコ) キャンドルランタン用スペアキャンドル

UCO(ユーコ) キャンドルランタン用スペアキャンドル
・UCO(ユーコ) キャンドルランタン用シトロネラスペアキャンドル(3本セット)

UCO(ユーコ) キャンドルランタン用シトロネラスペアキャンドル(3本セット)
・UCO(ユーコ) キャンドルランタン用ビーズワックススペアキャンドル(3本セット)

UCO(ユーコ) キャンドルランタン用ビーズワックススペアキャンドル(3本セット)
・キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) デラックス・ランタン用キャンドル 3本組

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) デラックス・ランタン用キャンドル 3本組

UCO(ユーコ) キャンドルランタン<アルミ>

UCO(ユーコ) キャンドルランタン<アルミ>

UCO(ユーコ) キャンドルランタン<アルミ>

UCO(ユーコ) キャンドルランタン<アルミ>
Posted by 健さん at 13:49│Comments(0)
│キャンドルランタン
スパム対策のため、当分の間、承認後に受付させて頂きます。