ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村 バッカニア特集

2013年06月17日

週末は料理三昧

6月14日から北海道神宮祭が始まり、16日まで行われていました。

連日、夏日で暑かったので出掛けませんでしたが、仕事帰りに浴衣姿の女性や子供たちを見かけて、お祭り気分になりました。

16日の日曜日は、料理に専念していました。

作ったのは、シチュー、ベーコンの下ごしらえ、アイスコーヒーです。

シチューは、豚肉が余っていたのと、作り置きして平日に食べるためです。

これは、簡単なので写真なし。

次にベーコンの下ごしらえです。

週末は料理三昧


続きの前に、ブログを応援してくれる方、クリックをお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ



いきなり、完成形の画像です。

今週末にBBQをするので、ソミュール液で漬け込んだ燻製を作ることにしました。

とはいえ、実は一度も、ソミュール液から始める燻製を作ったことがありません。

ネットで作り方を調べながら、やってみました。

私の作り方

① 材料
  水1000㏄+最後に数十㏄追加
  塩 150g
  三温糖 75g
  コショウ 3~4振り
  玉ねぎ 1個 1/6にスライス
  人参 1本 5㎝位に輪切り

② 水を沸騰させてから、別皿で塩と三温糖を溶いたものを入れます。
③ なじんだら、玉ねぎと人参を加えて20分、中火でことこと煮ます。
④ 後半にコショウを振ります。
⑤ 20分後、火を止めて常温で冷まします。

2 豚肉のブロックを水洗いして、ぬめりをとります。

3 ZIP袋に肉を入れ、ソミュール液をヒタヒタになるまで入れます。

4 ZIP袋の空気を抜いて、冷蔵庫に入れます。

ソミュール液の濃度は、15%位を目指して作りました。
作り方は、複数のレシピを見て、適当に組み合わせて作りました。
あるブログによると、ソミュール液とピックル液というのがあり、ソミュール液とは15%~30%の食塩水で、ピックル液は、ソミュール液に各種スパイス、香辛料を加え一度沸騰させたものだそうです。
だとすると、私のは、ソミュール液ではなく、ピックル液です。

これが結構あいまいな定義で、人によっては、スパイスを入れたものもソミュール液と言ったりしています。
まあ、初心者の私はこだわりがないので、名前はどちらでも良いです。

とにかく、ソミュール液を作り、肉のブロックに漬け込みました。

それが最初にお見せした完成写真です。

もう一度載せます。

週末は料理三昧

右側に写っているナルゲンボトルは、残りのソミュール液です。

これらを冷蔵庫に入れて、5日間寝かせる予定です。

最後に水を足して最終的な濃度を調整しましたが、それでもちょっと塩辛すぎるのではないかと不安です。

3日後にちょっとだけ食べて、つけ置きの期間を調整しようと思います。



次に、自家製ヨーグルトを作りました。

この前の楽天セールで、カスピ海ヨーグルトの種菌を買っていました。

週末は料理三昧

・フジッコ カスピ海ヨーグルト手作り用種菌セット



カスピ海ヨーグルトって何なのか、知りたい人はこちらに書いてあります。

・ カスピ海ヨーグルトってどんなもの?

今は、450~500gくらいの市販のヨーグルトを買って食べていますが、前に食べていたカスピ海ヨーグルト以上に胃腸の調子が良くなるヨーグルトはありません。

私には、カスピ海ヨーグルトが合っているようです。

今回はヨーグルトを入れる容器も買ってきました。

100均 Can Doで売っていた、ヨーグルト容器

週末は料理三昧

週末は料理三昧

この容器に、熱湯消毒してから種菌を入れました。

週末は料理三昧

あとは500㏄の成分無調整牛乳を入れて、24時間くらい置いておけば出来上がりです。

100均容器にも作り方が書いてあったので、載せておきます。

週末は料理三昧

フジッコの種菌の場合は500㏄の牛乳に一袋(3g)の種菌を入れて作るよう書いてありました。

100均容器の説明書によると、市販のヨーグルトでも出来るそうなので、試しにもう一つ作ってみました。

週末は料理三昧

使ったのは、市販の「 森永乳業 ビヒダス ヨーグルト脂肪0 450g 【ビフィズス菌BB536】」です。

胃腸への効果は実感できていませんが、美味しいので普段から食べているものです。

付属スプーンでたっぷり4杯とって、牛乳を1Lのところまで注ぐと出来上がり。

週末は料理三昧

右がカスピ海ヨーグルトで、中央のが、ビヒダスです。

室内温度27度、これで一晩放置して、月曜の朝にはだいたい出来上がっているはずです。

記事スペースの都合上、コーヒーの話しは次回にします。

・ブログに登場した品






  テント ブログ王のランキングはこちらをクリック!
同じカテゴリー(料理)の記事画像
秋の楽しみ、栗拾い。
焚き火で焼き鳥ちゅう〜
ハマナスでジャム作り パンに塗って食べてみた。
ハマナスでジャム作り
週末は料理三昧 その2 アイスコーヒーの飲み比べ
さんまの保存食作り~完成編
同じカテゴリー(料理)の記事
 秋の楽しみ、栗拾い。 (2015-10-05 00:39)
 ご無沙汰しておりました。ブログ再開。本日のテーマは牛乳かん (2014-02-05 00:29)
 焚き火で焼き鳥ちゅう〜 (2013-10-04 19:40)
 ハマナスでジャム作り パンに塗って食べてみた。 (2013-09-20 00:00)
 ハマナスでジャム作り (2013-09-14 19:13)
 週末は料理三昧 その2 アイスコーヒーの飲み比べ (2013-06-17 01:49)

スパム対策のため、当分の間、承認後に受付させて頂きます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
週末は料理三昧
    コメント(0)