ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
blogmura_pvcount
にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村 バッカニア特集

2013年04月22日

HAKUBA  Digital poche(ハクバデジタルポッシュ)をプチ改良

先日買った、HAKUBA  Digital poche(ハクバデジタルポッシュ)CS SSですが、課題が一つありました。

前記事

・HAKUBA (ハクバ) Digital poche(デジタルポッシュ)CS SS

ネックストラップ付きのサイバーショットをデジタルポッシュに入れて胸にかけると、サイバーショットがデジタルポッシュの中で上へ移動してジッパーに当たる可能性があるのです。

HAKUBA  Digital poche(ハクバデジタルポッシュ)をプチ改良

そこで、お手軽に加工してみました。

続きの前に、ブログを応援してくれる方、クリックをお願いします。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村


ポッシュのジッパーが中でむき出しになっているため、カメラがポッシュの中で上に動くとジッパーとぶつかってしまいます。

HAKUBA  Digital poche(ハクバデジタルポッシュ)をプチ改良

赤い線の部分にクッション材がなく、ジッパーのことろまで動いてしまうことが問題でした。

じゃあ、ジッパーの両サイドにクッション材を入れば良いということになります。

クッション材を入れて、そこでカメラが止まればジッパーにぶつからずに済みます。

そこで、やってみました。

① クッション材を用意します。

前にアルコールバーナー用に買った、カーボンフェルトがあったので、クッション材として使うことにしました。

関連記事

・CF(カーボンフェルト)ストーブ

HAKUBA  Digital poche(ハクバデジタルポッシュ)をプチ改良

カーボンフェルトは高い材料なので、クッション材として使うにはちょっともったいなかったのですが、手元にそれしか無かったので汗

② クッション材をカットします。

ジッパーと内側にある黒い縫いしろの間にクッション材を貼るため、カットしました。

HAKUBA  Digital poche(ハクバデジタルポッシュ)をプチ改良

現物合わせで適当にカットしたため、幅が一定でないのはご愛嬌です。

③ ポッシュをひっくり返して裏面を出します。

HAKUBA  Digital poche(ハクバデジタルポッシュ)をプチ改良

この赤線部にクッションが入っていません。

HAKUBA  Digital poche(ハクバデジタルポッシュ)をプチ改良

④ ジッパーと内側の縫いしろの間に、クッション材を貼ります。

思いついた方法は2つあって、最初は内側の布にスリットを入れて、ジャージに紐を通す要領でクッション材を入れようと考えていました。

でも、切り込みを入れたところから破けてきたり、クッション材を通すのが難しいかもしれません。

もう一つは、クッション材をペタッと上から貼る方法です。

貼る場合は、両面テープで貼ってしまうのが一番お手軽な方法です。

もしテープが剥がれたとしても、また貼れば済む話しです。

私の選択した方法は、後者のテープでペタッ。

不器用な私らしい選択です。

カットしたクッション材に両面テープを貼って、幅のはみ出たテープをカットします。

HAKUBA  Digital poche(ハクバデジタルポッシュ)をプチ改良

後は貼るだけ。

出来上がり。

HAKUBA  Digital poche(ハクバデジタルポッシュ)をプチ改良

HAKUBA  Digital poche(ハクバデジタルポッシュ)をプチ改良

サイバーショットがポッシュの一番上にきても、ジッパーとの間に隙間ができました。

HAKUBA  Digital poche(ハクバデジタルポッシュ)をプチ改良

ポッシュの改良は、クッション材を貼るだけの簡単なものですが、これでカメラが傷つかなくなるのでOKです。

あとは両面テープの耐久性次第です。


・HAKUBA/ハクバ デジタルポッシュ CS S ブルー SDP-CSS-BL(ブルー)


同 オレンジ


同 ピンク


同 ライム


色はこのほかに、レッドとブラックもあります。



  テント ブログ王のランキングはこちらをクリック!
同じカテゴリー(カメラ)の記事画像
折り畳み撮影ボックス を買った。
HAKUBA (ハクバ) Digital poche(デジタルポッシュ)CS SS
SONY サイバーショット DSC-WX50(L)
マルチインターバルタイマリモコン2SMDキットを組み立てた
NEX-5Nアクセ⑱ とりあえず最終回 ソニーの今後の展開は?
NEX-5Nアクセ⑰ SANDISC Extreme SDHC UHS-Iカード 32GB
同じカテゴリー(カメラ)の記事
 折り畳み撮影ボックス を買った。 (2015-12-27 20:42)
 HAKUBA (ハクバ) Digital poche(デジタルポッシュ)CS SS (2013-04-19 04:32)
 SONY サイバーショット DSC-WX50(L) (2013-04-18 07:29)
 マルチインターバルタイマリモコン2SMDキットを組み立てた (2013-02-21 03:25)
 NEX-5Nアクセ⑱ とりあえず最終回 ソニーの今後の展開は? (2013-02-06 00:01)
 NEX-5Nアクセ⑰ SANDISC Extreme SDHC UHS-Iカード 32GB (2013-02-05 00:01)

スパム対策のため、当分の間、承認後に受付させて頂きます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
HAKUBA  Digital poche(ハクバデジタルポッシュ)をプチ改良
    コメント(0)