2015年05月05日
エネループ/エネロング対応充電器 TGX12
GW、皆さんはいかがお過ごしですか?
私のほうは、GW直前におじが亡くなり、キャンプどころでありませんでした。
無事に葬儀も終え親戚も帰り、今日から2日間ゆっくりできそうです。
ところで、先月は薪棚作りに精を出していたので、グッズのレビュー記事がありませんでした。
そこで久しぶりに最近、買った品々のレビュー記事を書きたいと思います。
今日、紹介するのは、エネループ/エネロング対応の充電器 TGX12 です。

これ、なかなかの優れモノでした。
続きの前に、ブログを応援してくださる方、クリックをお願いします。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
私のほうは、GW直前におじが亡くなり、キャンプどころでありませんでした。
無事に葬儀も終え親戚も帰り、今日から2日間ゆっくりできそうです。
ところで、先月は薪棚作りに精を出していたので、グッズのレビュー記事がありませんでした。
そこで久しぶりに最近、買った品々のレビュー記事を書きたいと思います。
今日、紹介するのは、エネループ/エネロング対応の充電器 TGX12 です。

これ、なかなかの優れモノでした。
続きの前に、ブログを応援してくださる方、クリックをお願いします。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
正式名称は、LCD 充電器 TGX12。
エコスタイルという会社が販売元で、中国製です。
サイズは縦:約105mm×横:約240mm×厚さ:約30mm 。

単3、単4の充電池を12本まで充電できます。
家庭用電源アダプタのほかに充電用シガーアダプタもついているので、 シガーソケットからも充電できます。

ということは移動中に充電したり、ポータブルバッテリーから充電したりできるということ。
1週間くらいキャンプするときには、シガープラグで充電できるとすごく便利です。
この充電器ではニッケル水素電池もニッカド電池も充電できます。

エネループだけでなく、エネロングもエネロングスーパーも、その他市販の乾電池タイプの充電池(リチウムイオン電池以外)なら充電可能ということです。
では早速、充電してみましょう。

電池を入れるとパネルに各々の電池の残量が出て、充電が開始されます。
個別に残量を計測して充電できる仕組みなので、メーカーが違おうと、単3だろうと単4だろうと、ごちゃ混ぜに入れても関係なく充電していきます。
個別の残量はこんな感じで表示されます。

今回、試したのは、エネループとエネロングの単3、単4、エネロングスーパーの単3、eneMegaというちょっとマイナーな単3電池です。


*写真はエネロングの単3、単4です
どれもちゃんと充電することが出来ました。
この製品は急速充電機能がなく、充電時間の目安はこうなっています。

なんだ、急速充電できないのか~、と思いましたが、実際には思ったより短時間で充電できました。
というのも、個別充電できる点と充電状態が個々に表示されることが絶大な効果を発揮し、満充電になった電池から別の電池に入れ替えることで、効率的に充電できるのです。
電池の残量は電池ごとに結構違うので、満充電になるまでの時間も本当ならばらばらのはずです。
しかし、一般的な充電器だと、2本もしくは4本を同時に充電する方式なので、1本だけ先に充電できたら入れ替える、なんてことが出来ません。
この充電池はそれが出来る。実に便利な機能です。
それに、TGX12]は中国製なのですが、日本製と同等の機能がついています。
誤充電防止機能/過熱防止機能/ショート防止機能/過充電防止機能/放電機能。
こういう機能があると安心して使えます。
TGX12には、リフレッシュ機能もあります。

ボタン一つで放電し、残量が空になったところでもう一度ボタンを押すと、再充電してくれます。
充電器をお持ちの方だと、充電時の音も結構、気になりますよね。
耳を澄まして聞いてみると、「ちっ、ちっ、ちっ、じー」という音が繰り返されます。
でも、音量は、エネループの急速充電器の「じ~」という充電音と比べると、はるかに小さい音です。(個体差がありますので、あくまで個人的な感想です。)
私はエネループの急速充電器は寝室以外の部屋で使うようにしていますが、この充電器は寝室でも全く気になりませんでした。
欠点をあえて挙げろと言われたら、一つだけ。
電池をセットするときに、挿入口に少し差がある点でしょうか。

ちゃんと押し込めば問題ない程度の欠点です。
最後に、今回、12本同時充電できるTGX12を買ってのまとめです。
今まで何十本もの充電池を、キャンプ前後に4本づつチマチマ充電していたのですが、もうこれでそんな準備もしなくて済むのが一番良い点です。良いモノを買いました。
・TGXシリーズには8本、16本のもあります。
エコスタイルという会社が販売元で、中国製です。
サイズは縦:約105mm×横:約240mm×厚さ:約30mm 。

単3、単4の充電池を12本まで充電できます。
家庭用電源アダプタのほかに充電用シガーアダプタもついているので、 シガーソケットからも充電できます。

ということは移動中に充電したり、ポータブルバッテリーから充電したりできるということ。
1週間くらいキャンプするときには、シガープラグで充電できるとすごく便利です。
この充電器ではニッケル水素電池もニッカド電池も充電できます。

エネループだけでなく、エネロングもエネロングスーパーも、その他市販の乾電池タイプの充電池(リチウムイオン電池以外)なら充電可能ということです。
では早速、充電してみましょう。

電池を入れるとパネルに各々の電池の残量が出て、充電が開始されます。
個別に残量を計測して充電できる仕組みなので、メーカーが違おうと、単3だろうと単4だろうと、ごちゃ混ぜに入れても関係なく充電していきます。
個別の残量はこんな感じで表示されます。

今回、試したのは、エネループとエネロングの単3、単4、エネロングスーパーの単3、eneMegaというちょっとマイナーな単3電池です。


*写真はエネロングの単3、単4です
どれもちゃんと充電することが出来ました。
この製品は急速充電機能がなく、充電時間の目安はこうなっています。

なんだ、急速充電できないのか~、と思いましたが、実際には思ったより短時間で充電できました。
というのも、個別充電できる点と充電状態が個々に表示されることが絶大な効果を発揮し、満充電になった電池から別の電池に入れ替えることで、効率的に充電できるのです。
電池の残量は電池ごとに結構違うので、満充電になるまでの時間も本当ならばらばらのはずです。
しかし、一般的な充電器だと、2本もしくは4本を同時に充電する方式なので、1本だけ先に充電できたら入れ替える、なんてことが出来ません。
この充電池はそれが出来る。実に便利な機能です。
それに、TGX12]は中国製なのですが、日本製と同等の機能がついています。
誤充電防止機能/過熱防止機能/ショート防止機能/過充電防止機能/放電機能。
こういう機能があると安心して使えます。
TGX12には、リフレッシュ機能もあります。

ボタン一つで放電し、残量が空になったところでもう一度ボタンを押すと、再充電してくれます。
充電器をお持ちの方だと、充電時の音も結構、気になりますよね。
耳を澄まして聞いてみると、「ちっ、ちっ、ちっ、じー」という音が繰り返されます。
でも、音量は、エネループの急速充電器の「じ~」という充電音と比べると、はるかに小さい音です。(個体差がありますので、あくまで個人的な感想です。)
私はエネループの急速充電器は寝室以外の部屋で使うようにしていますが、この充電器は寝室でも全く気になりませんでした。
欠点をあえて挙げろと言われたら、一つだけ。
電池をセットするときに、挿入口に少し差がある点でしょうか。

ちゃんと押し込めば問題ない程度の欠点です。
最後に、今回、12本同時充電できるTGX12を買ってのまとめです。
今まで何十本もの充電池を、キャンプ前後に4本づつチマチマ充電していたのですが、もうこれでそんな準備もしなくて済むのが一番良い点です。良いモノを買いました。
![]() 送料無料!12本同時充電可能!eneloop充電器 enelong充電器【ej】【保証付き】エネループ/エネ... |
・TGXシリーズには8本、16本のもあります。
![]() 8本同時充電可能!eneloop充電器 enelong充電器【ej】【保証付き】エネループ/エネロング対応!... |
![]() 送料無料!16本同時充電可能!eneloop充電器/enelong充電器【Gg】エネループ/エネロング対応!... |
タグ :エネループ エネロング充電器
Posted by 健さん at 07:29│Comments(0)
│電力
スパム対策のため、当分の間、承認後に受付させて頂きます。