ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村 バッカニア特集

2010年08月11日

鉈選び

今年の春から、鉈が見つかりません。
自宅で失くしたと思うのですが、薪の中にあるのか、探しても出てきません。
楽天のポイントも貯まったことだし、購入することにしました。
でも、道具は、手にとってみて確かめてからじゃないと気が済まないので、近くのホームセンターと金物屋に行ってきました。










で、結果ですが、納得できるものが見つかりませんでした。重いし、なんか固いものをこつんとやったら刃こぼれしそうだし。
自宅にあったのは昔からある鉈で、いつ買ったものか分かりません。鞘もないので、どこの製品かも?です。
記憶にあるのは、全長25~30cmで、細身で、軽くて、竹割り鉈のような形状だったことくらい。
自宅に何十年も前からあり、枝打ちに使っていたのに、刃こぼれしていなかったことを覚えています。良い造りの鉈だったのでしょう。

仕方なく、インターネットをみて検討しました。
.............

どれが良いのか、まったく分かりません。ホムセンで売っている鉈は680gだと分かったくらいです。

私が求める鉈は
①軽い
②刃こぼれしにくい
③薪に刃を食い込ませてから、コンコンと地面を叩くと割ることができる程度の割る能力(=軽くても良いことになります。)
④枝打ちにも使える
⑤家族が皆使えるように、左利き用片刃ではなく、両刃であること
⑥もちろん安いにこしたことはない

です。欲張りですね~。わかっています。
枝打ち用と薪割り用では鉈に求められる要素(重さや刃の形状など)が違うこととか、ネットをみて勉強しました。
でもお金は無いけど、良いものを買いたい。
当たり前の要求です。安物を買い、すぐに刃こぼれしてがっかりするのは嫌ですから。

何時間もネットをみて、気になっているのが、これ。

ほんまもんという店で販売している「火造り鉈『極上』青紙鋼【竹割り鉈】180mm」です。
【サイズ】刃渡り180mm(両刃)  全長340mm 
      背部厚 5mm
【本体重量】約290g
とあります。異常に軽いです。コンコンと薪を地面に打ち付けて使うなら、軽くても良いのではないかと思います。
鋼は青紙鋼です。白紙よりは程度が落ちるかと思いますが、良く分かりません。安い鉈はただ鋼付、と書いてあるので、それよりは良い品物なのでしょう。

さらに、HPには、こんな言葉が。

「切れ味・耐久性ともプロの使用に耐えられる本格派!
土佐の大変腕の良い”ほんまもん”の鉈鍛冶が、鍛造火造りした最高級の『極上』「竹割り鉈」です。
均一な板厚、真っ直ぐな背部・刃先、鋭い刃付けとすべてが細心のこころくばりにて丁寧に作られた入魂の逸品です。」
なんて、甘い言葉でしょう。プロも使える、極上、細心丁寧、入魂の逸品、私は既に惹きつけられています。
ひとつ気になるのは、次の言葉。
「竹を割るだけでなく、小型の薪(マキ)を割ったり削ったりと大変便利です。」
なに?小型の薪ってどの程度の小型なの?
竹割り鉈って、薪割りでは基本的に使えないものなのか?
竹割り鉈だと、硬い薪だと刃が欠ける可能性がある?

分からなくなってきました。

竹割り鉈を薪割りに使っている方や、上に書いた鉈を実際に使っている方、使用感や薪割りの適否を教えてください。ブログの紹介だけでも結構ですので、教えてください。よろしくお願いします。




  テント ブログ王のランキングはこちらをクリック!
同じカテゴリー(薪ストーブ)の記事画像
眠れないので、出かけちゃおう。
火消し壷をスーパーでもらいました。
ククサで、薪の使い方を考えさせられた。
こんなもの用意してみました。
薪ストーブの塗装後、使ってみた。
薪ストーブを塗装でリフレッシュ(2)
同じカテゴリー(薪ストーブ)の記事
 ロケットストーブ (2014-09-11 06:29)
 やっと、鉈を注文できました。 (2013-08-21 00:00)
 眠れないので、出かけちゃおう。 (2012-10-14 01:51)
 火消し壷をスーパーでもらいました。 (2012-09-17 15:03)
 ククサで、薪の使い方を考えさせられた。 (2012-05-06 20:25)
 こんなもの用意してみました。 (2012-04-25 19:28)

この記事へのコメント
こんばんは。

鉈は割るという事であれば、両刃ですが、切るということであれば片刃です。
両方を兼ねるような要望ですが、私の知る限り無理のような気がします。

キャンプで使用するなら小枝もさくさく切れる片刃の6寸あたりで充分だと
思います。
Posted by yokappe at 2010年11月27日 18:50
pokappeさんへ

割ると切るを兼ねるのは、やはり難しいようですね。

ただ片刃だと、左利き用が欲しくなります。が、そうすると、家族が使いにくくなりますので、悩みどころです。
たまに、左利きの苦労を分かってもらうのもいいのですが、失くしたのはあんたでしょ、元に戻せ、と怒られそうです。(笑)

もう少し、考えてみます。
Posted by at 2010年11月28日 08:51
スパム対策のため、当分の間、承認後に受付させて頂きます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鉈選び
    コメント(2)