2012年05月06日
ククサで、薪の使い方を考えさせられた。
いつものようにネットを徘徊していたら、ククサのことを知った。

いや、ククサのことは以前から何となく知っていたのだけど、私には関係のないジャンルのものだった。
それが、なぜか、今日は気になったので、調べてみた。
続きの前に、応援クリックをお願いします。

人気ブログランキングへ

いや、ククサのことは以前から何となく知っていたのだけど、私には関係のないジャンルのものだった。
それが、なぜか、今日は気になったので、調べてみた。
続きの前に、応援クリックをお願いします。

人気ブログランキングへ
なんでも、ククサというのは、北欧の白樺にできた瘤(バーチ・バール)をくり抜いて作る木製のカップのことらしい。
手作りしている方のブログを読むと、作るのに1週間くらいかかるようだ。
作ったククサを誰かにあげると、もらった人が幸せになるらしい。
こうした考え方は素敵である。
以前に、手づくりしたプレゼントが相手に喜んでもらえて、うれしかったことを思い出す。
ククサの材料は白樺の瘤だ。
瘤を使うのは、普通の白樺よりも木目が綺麗で硬いからとのこと。
でも、私の手に入れた原木で、まだ見たことがない。
カバノアナタケをもらったことはあるが、画像をみるとそれとは違うような気がする。
しかし、我が家にも、玉切りした木が沢山ある。
中には1年以上乾燥させている白樺の薪もあるし、この前、もらってきて玉切りしたものもある。



木目はバーチ・バールにかなわなくても、綺麗な木目は出るだろう。
ほかにも、名の知らぬ木目が綺麗で硬い、良い香りの木もある。
木工をする人が使えそうな木を、私は薪にしていることに、改めて気が付いた。
加工すれば使えるものを、私はただ、燃やしている。
不器用な私には作れないが、人によっては、役に立つものに姿を変えられる。
何か、済まない気がした。
薪を燃やして暖をとることも十分、実用だと思う。
でも、私の場合は趣味の世界、あくまで遊び。
やっぱり、申し訳ない。
私も、ククサをいつか作ろうと思う。
そして、プレゼントしてみたいと思う。
手作り感たっぷり。これも良いですね。
こんな凝ったのもあります。木目も美しいです。
ネックレスやストラップになるくらい、小さいものもあります。
名前だけでも自分の手で彫って、プレゼントしてみたいですね。
手作りしている方のブログを読むと、作るのに1週間くらいかかるようだ。
作ったククサを誰かにあげると、もらった人が幸せになるらしい。
こうした考え方は素敵である。
以前に、手づくりしたプレゼントが相手に喜んでもらえて、うれしかったことを思い出す。
ククサの材料は白樺の瘤だ。
瘤を使うのは、普通の白樺よりも木目が綺麗で硬いからとのこと。
でも、私の手に入れた原木で、まだ見たことがない。
カバノアナタケをもらったことはあるが、画像をみるとそれとは違うような気がする。
しかし、我が家にも、玉切りした木が沢山ある。
中には1年以上乾燥させている白樺の薪もあるし、この前、もらってきて玉切りしたものもある。
木目はバーチ・バールにかなわなくても、綺麗な木目は出るだろう。
ほかにも、名の知らぬ木目が綺麗で硬い、良い香りの木もある。
木工をする人が使えそうな木を、私は薪にしていることに、改めて気が付いた。
加工すれば使えるものを、私はただ、燃やしている。
不器用な私には作れないが、人によっては、役に立つものに姿を変えられる。
何か、済まない気がした。
薪を燃やして暖をとることも十分、実用だと思う。
でも、私の場合は趣味の世界、あくまで遊び。
やっぱり、申し訳ない。
私も、ククサをいつか作ろうと思う。
そして、プレゼントしてみたいと思う。
![]() フィンランドの伝統的コップ KUKSA(ククサ)lasten 80ml |
![]() 【即納】 Puuhari・プーハリ【送料無料】Puuhari(プーハリ)KUKSA Huttu-Kuhmunen 250cc(6009) ... |
![]() 北欧の木製カップミニククサ kuksa 革ひもネックレス【北欧アイテム】【フィンランド】【名入れ】 |
名前だけでも自分の手で彫って、プレゼントしてみたいですね。
Posted by 健さん at 20:25│Comments(2)
│薪ストーブ
この記事へのコメント
はじめまして
たくさんの丸太、うらやましいです。
あまりツテが無いので入手には苦労します。
何かしら簡単な物でも作って残しておくと
木の命が生き続けているような気になります。
自己満足ですけどね。
たくさんの丸太、うらやましいです。
あまりツテが無いので入手には苦労します。
何かしら簡単な物でも作って残しておくと
木の命が生き続けているような気になります。
自己満足ですけどね。
Posted by Dancinghorse
at 2012年05月07日 20:47

はじめまして。
丸太の多くは、無料配布のときに頂いているものです。
どちらに住んでいらっしゃるのかわかりませんが、私は北海道なので、比較
的、無料配布してくれるところが他所より多いように思います。
ブログも拝見しました。ククサを作れるなんて、うらやましいです。
わたしの場合は、箸や「きこりのろうそく」から始めたいと思います。
丸太の多くは、無料配布のときに頂いているものです。
どちらに住んでいらっしゃるのかわかりませんが、私は北海道なので、比較
的、無料配布してくれるところが他所より多いように思います。
ブログも拝見しました。ククサを作れるなんて、うらやましいです。
わたしの場合は、箸や「きこりのろうそく」から始めたいと思います。
Posted by 健さん at 2012年05月08日 00:08
スパム対策のため、当分の間、承認後に受付させて頂きます。