2012年09月22日
薪をもらってきました。
期待が大きかったせいか、正直、拍子抜けでした。
会場は狭く、置いてある木も少ない。
木は、ポプラとマツ、ヤナギが大半でした。
でも、無料で頂けるのだからこれ以上、文句を言ってはばちが当たります。
せっかく来たので、できるだけ太くて、できるだけ重たい木を選んでもらってきました。



欲しい木が少なくて、30分で薪積み終了です。
早速、家に戻り、庭に下ろしました。
前回は、降ろす作業中に肋骨を折ってしまったので、今回はけがをしないように、慎重に行いました。
もらってきた木です。

今回の目玉の木は、これです。


見た目、小さく見えますが、この木は相当太いです。
直径が下が60㎝、上が43㎝もあります。長さは52㎝でした。
重いので、転がすのがやっとです。
車に積むときは、周りの人が手伝ってくれました。
サイズ的に、薪にするよりも、そのまま何かに使えそうです。
水平を出して、そのままテーブルにでもしようか。
花台でもいい。
薪割り台として使うなら、凄く立派な台になるだろうな。
ワラジさんが付いていたので、皮は外そう。
他の木もマツが多いですが、直径が25~30㎝位あります。

下の木は、他のと系統が違います。

マツです。

玉切り作業は明日にとっておいて、午後はビールを飲んで昼寝しました。
今週は昼間25~26度ですが、朝晩は長袖が必要になりました。
やっと訪れた秋を感じながら飲むビールも、いいものです。
会場は狭く、置いてある木も少ない。
木は、ポプラとマツ、ヤナギが大半でした。
でも、無料で頂けるのだからこれ以上、文句を言ってはばちが当たります。
せっかく来たので、できるだけ太くて、できるだけ重たい木を選んでもらってきました。
欲しい木が少なくて、30分で薪積み終了です。
早速、家に戻り、庭に下ろしました。
前回は、降ろす作業中に肋骨を折ってしまったので、今回はけがをしないように、慎重に行いました。
もらってきた木です。
今回の目玉の木は、これです。
見た目、小さく見えますが、この木は相当太いです。
直径が下が60㎝、上が43㎝もあります。長さは52㎝でした。
重いので、転がすのがやっとです。
車に積むときは、周りの人が手伝ってくれました。
サイズ的に、薪にするよりも、そのまま何かに使えそうです。
水平を出して、そのままテーブルにでもしようか。
花台でもいい。
薪割り台として使うなら、凄く立派な台になるだろうな。
ワラジさんが付いていたので、皮は外そう。
他の木もマツが多いですが、直径が25~30㎝位あります。
下の木は、他のと系統が違います。
マツです。
玉切り作業は明日にとっておいて、午後はビールを飲んで昼寝しました。
今週は昼間25~26度ですが、朝晩は長袖が必要になりました。
やっと訪れた秋を感じながら飲むビールも、いいものです。
Posted by 健さん at 21:04│Comments(0)
│薪作り
スパム対策のため、当分の間、承認後に受付させて頂きます。