2010年11月27日
ヴェイパーライト2の実力を知りたい
SIERRA DESIGNS(シェラデザインズ)製ヴェイパーライト2のモニター企画が、目にとまりました。

ツーリングで私が使用しているのは、ダンロップ製アウトフィッターR-237 です。

このテント、ツーリング先で見たことが一度もない、マイナーなテントですが、実は能力は高いです。素材は70D ナイロンで撥水や防水加工が施されています。ポールはジュラルミンで、クロスフレームに対して直角方向にポールを2本挿して入り口を作る構造になっており、強風でもびくともしません。
また、入り口が2ヵ所あり、ベンチレーションが4ヶ所あります。さらに、前室はタープにでき、延長シートをつけると入り口に十分な日除け空間や、風除けの壁をつくることができます。雨の日はシートを2枚延長して使用すると、バイクを濡らさずに隠すこともできます。
短所は、収納サイズが48cm×20cm×20cmと大きく、重量が約4kgと重いことです。
一方、ヴェイパーライト2は、収納サイズが51cm×15cmと書いてあります。高さが書いてありませんので、寝袋みたいに直径が15cmということなのでしょうか?それなら、少しコンパクトになりそうです。
特筆すべきは重量で、1.6kgしかありません。アウトフィッターの半分以下なんです。そんなに軽いのなら、バイクをテント横に置けないサイトでも、荷物の運搬が苦になりません。
素材が20~40Dナイロンと低目で、フルメッシュな点、短辺側に1箇所しかない入口が使ってみてどうか気になりますが、それよりもコンパクトで軽量な点が魅力的です。また、四隅が床につかない機能や、アルミ製の軽量で小さいハブを採用している点も、実際にどう効果的なのか試してみたいです。
縁があって試すことができたら、また書きます。
このテント、ツーリング先で見たことが一度もない、マイナーなテントですが、実は能力は高いです。素材は70D ナイロンで撥水や防水加工が施されています。ポールはジュラルミンで、クロスフレームに対して直角方向にポールを2本挿して入り口を作る構造になっており、強風でもびくともしません。
また、入り口が2ヵ所あり、ベンチレーションが4ヶ所あります。さらに、前室はタープにでき、延長シートをつけると入り口に十分な日除け空間や、風除けの壁をつくることができます。雨の日はシートを2枚延長して使用すると、バイクを濡らさずに隠すこともできます。
短所は、収納サイズが48cm×20cm×20cmと大きく、重量が約4kgと重いことです。
一方、ヴェイパーライト2は、収納サイズが51cm×15cmと書いてあります。高さが書いてありませんので、寝袋みたいに直径が15cmということなのでしょうか?それなら、少しコンパクトになりそうです。
特筆すべきは重量で、1.6kgしかありません。アウトフィッターの半分以下なんです。そんなに軽いのなら、バイクをテント横に置けないサイトでも、荷物の運搬が苦になりません。
素材が20~40Dナイロンと低目で、フルメッシュな点、短辺側に1箇所しかない入口が使ってみてどうか気になりますが、それよりもコンパクトで軽量な点が魅力的です。また、四隅が床につかない機能や、アルミ製の軽量で小さいハブを採用している点も、実際にどう効果的なのか試してみたいです。
縁があって試すことができたら、また書きます。
Posted by 健さん at 00:16│Comments(0)
│テント
スパム対策のため、当分の間、承認後に受付させて頂きます。